「話を聞く」ということ

AI要約

新人コーチが人の話を聞いていないというフィードバックを受け、苦悩する姿を描いたエピソード。

経験を経て「聞く」ということの意味を理解するようになるが、苦しい過程を経験する。

取締役のAさんとのコーチングセッションを通じて、自分の転職当時の姿を思い出す。

「話を聞く」ということ

「石川さんは、本当に人の話を聞いていないよね」

コーチ・エィに転職して3ヵ月目。プロのコーチになるためのトレーニングを積む中で、先輩コーチたちに何度ももらったフィードバックです。

「いや、聞いていますとも!」

と反論したり、つつがなく進んでいる仕事を思い出して「聞けてなかったらこんなに順調に仕事が進むはずないじゃないか」と自分で自分を慰めたりしながらも、「何が相手にそう思わせるんだろうか?」と迷路を彷徨うような日々を過ごしました。

その後さまざまな体験を経て、ようやく「聞く」ということがどういうことなのかがわかるようになりましたが、冒頭のフィードバックは当時の私にとって本当に「じゃあ、どうすればいいの?」がわからずに悩んだつらい経験です。

そんな思い出がふと蘇ってきたのは、Aさんとのセッションでのことです。

Aさんは、あるメーカーの取締役の方です。長年の勤務を通して愛社精神も強く、「まだまだ会社に貢献していきたい」という熱い想いをもっていらっしゃいます。

Aさんは、初回のコーチングから、

「私のテーマは後進育成です。もっともっと部下に会社をリードしてほしいんです。具体的には、うちの会社は〇〇な施策、〇〇なM&A、まだまだたくさんの課題に対応していくべきだと思っていて...」

と、想いが溢れて止まりません。

「たくさん実現したいことをおもちなのですね。その成功のために、Aさん自身はどんなバージョンアップをしたいと思っているのですか?」

そう尋ねると、

「そうですね、本当は部下の意見をもっと聞きたいんです。部下の話を引き出せるように、なるべく質問して、相手に考えさせるようにしています。さえぎらずにじっと聞いています。でも...」

といい淀むAさん。

「『でも』?」

「部下の言っていることを聞いているうちに、自分が話したくなっちゃうんですよね。そうなると、もう聞けません。何を伝えてやろうか、どう導くべきか、考え始めてしまうんです」

バツが悪そうに話すAさんのなかに、私は転職当時の自分の面影を見ました。