年間400万台を海上輸送! 意外と知らない「自動車運搬船」の実力とは? 輸出入の秘密に迫る

AI要約

自動車運搬船は、自動車やトラック、バスなどの大型車両を効率的に輸送するために設計された専用の貨物船であり、巨大な倉庫のような構造を持っている。

現在運用されている自動車運搬船は、1隻で数千台の車両を輸送できるほど大きく、最大で8000台以上の車両を輸送することが可能である。

自動車運搬船の歴史は1950年代に遡り、1960年代には自動車専用の船が開発され、車両の効率的な積み下ろしが可能になった。

年間400万台を海上輸送! 意外と知らない「自動車運搬船」の実力とは? 輸出入の秘密に迫る

 自動車は世界中で生産され、輸送されている。日本は自動車輸出の大国で、国内で製造された多くの車両が海外市場に輸出されている。

 この輸送手段の中心となるのが自動車運搬船だ。なぜ同船が輸送手段として選ばれるのだろうか。また、その仕組みはどのようになっているのだろうか。

 自動車運搬船は、

・自動車

・トラック

・バス

などの大型車両を輸送するために設計された専用の貨物船だ。英語では

・Pure Car Carrier(PCC)

・Pure Car and Truck Carrier(PCTC)

と呼ばれている。これらの船は、巨大な倉庫のような構造を持ち、効率的に車両を積み込んで輸送できる。

 自動車運搬船には何層もの甲板があり、1隻で数千台の車両を一度に運ぶことが可能だ。現在運用されている自動車運搬船のなかには、最大で

「8000台以上」

の車両を輸送できるものもあり、長さは約200mにもなるため、近くで見ると巨大な建物のように見えるだろう。

 全国の輸出額の約15%が自動車であり、年間で約400万台以上の車両が海上を通じて海外に輸送されている。この大規模な輸送を行うためには、輸送コストや安全性の面からも自動車運搬船の存在が不可欠だ。

 自動車運搬船の歴史は1950年代に遡る。当時はクレーンを使って通常の貨物船に車両を積み込む

「Lo-Lo(Lift-on / Lift-off)方式」

で輸送されていた。しかし、1960年代に自動車の生産が活発になると、自動車専用の船が次第に開発されるようになった。

 自動車運搬船では、

「Ro-Ro(Roll-on / Roll-off)方式」

を導入することで、車両の積み下ろしが効率化され、急速に拡大した。1980年代には、自動車だけでなくトラックやバスなども一緒に積み込むことができるPCTCが開発され、様々な車種の輸送が進んでいった。