爆発的ブームを起こした「ビックリマンチョコ」とプロ野球の意外な関係、「悪魔VS天使」シリーズ発売、1985年8月【食品産業あの日あの時】

AI要約

ロッテの「ビックリマンチョコ 悪魔VS天使」シリーズが39周年を迎え、人気の高まりを見せている。

「ビックリマンチョコ」は1977年に発売され、80年代には伸び悩んでいたが、1985年に登場した「悪魔VS天使シリーズ」で人気が再燃した。

特殊な印刷技術を使った稀少なシールが子供たちの収集欲を刺激し、爆発的なブームとなった「ビックリマン」はシールが持つストーリー性とメディアミックス戦略が斬新だった。

爆発的ブームを起こした「ビックリマンチョコ」とプロ野球の意外な関係、「悪魔VS天使」シリーズ発売、1985年8月【食品産業あの日あの時】

今年39周年を迎えたロッテの「ビックリマンチョコ 悪魔VS天使」シリーズ。4月1日の「ビックリマンの日」に発表された「ビックリマン悪魔VS天使 39th ANNIVERSARY」も好評のうちに即完売したもようだ。

ウエハースチョコ菓子「ビックリマンチョコ」は1977年発売。当初はおまけとして写実的なイラストの「どっきりシール」が付属し一定の人気を博したが、マンネリ化もあって80年代に入ってから伸び悩んでいた。この状況を打破するために企画されたのが、1985年8月に登場した「悪魔VS天使シリーズ」だった。1個30円(当時)のウエハースチョコに1枚、天使、悪魔、お守りの3陣営に分かれた多種多様なキャラを描いたシールがランダムに封入された。

なかでも“ヘッド”と呼ばれる特殊な印刷技術を使った稀少なシールが子供たちの収集欲を刺激し、次第に人気が広がってゆく。最初期の“ヘッド”、スーパーゼウスのモデルは、当時プロ野球阪神タイガースで神がかり的な活躍を見せていたランディ・バース。全能の神ゼウスに“スーパー”を付けたのは、「ビックリマンチョコ」の最大の販路だったスーパーマーケットを意識したものだったという(小学館コロコロオンライン「ビックリマン伝説シール誕生秘話」より)。

翌1986年に入ると複数の少年誌が「ビックリマンチョコ」の特集記事を組み始め、同年末には月刊『コロコロコミック』誌上でオリジナル漫画もスタート。話題が話題を呼び、店頭で「ビックリマン一人三個まで」といった購入制限が設けれられるほどの爆発的なブームとなった。

「ビックリマン」が斬新だった点は、シールが持つストーリー性とメディアミックス戦略だった。それぞれのシールには断片的な情報しか掲載されておらず、集めれば集めるほど新たな謎が生まれた。『コロコロコミック』ではそのストーリーを補完するための特集が組まれ、さらに漫画、アニメ、ゲームといったメディアで独自のストーリーがアメーバのように広がっていった。