日経平均「2,000円の大幅安」に過度な悲観は不要 大きく買い戻しが入ると予想されるワケ【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフマーケットストラテジスト】

AI要約

日経平均は大幅安となり、急落の背景には米経済指標の予想を下回る発表がありました。

6月と7月の日経平均の急騰・下落は投機筋による先物取引の可能性があり、今回の動きも同様であり、いずれは買い戻しが入ると予想されます。

海外投資家の現物取引における買い増し余地が大いにあり、日経平均の長期的な上昇基調は不変です。

日経平均「2,000円の大幅安」に過度な悲観は不要 大きく買い戻しが入ると予想されるワケ【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフマーケットストラテジスト】

チーフマーケットストラテジスト・市川雅浩氏(三井住友DSアセットマネジメント株式会社)が解説します。

●日経平均は大幅安、予想を下回る米経済指標の発表を受けた米景気減速懸念の浮上が背景。

●日経平均の6月と7月の急騰・下落は投機主導の可能性、今回も同じならいずれ買い戻されよう。

●重要なのは海外投資家の現物取引で買い増し余地は大、日経平均の長期の上昇基調も不変。

8月2日の日経平均株価は寄り付きから大きく下落しました。その理由としては、(1)8月1日の米国株式市場で主要株価指数が急落したこと、(2)為替市場でドル安・円高の進行が加速していることなどが考えられます。とりわけ、米国株を大幅に押し下げたのは、急速に強まった米景気の減速懸念で、それが浮上したきっかけは、8月1日に発表された米経済指標でした。

この日発表された7月27日までの1週間の新規失業保険申請件数は、249,000件と市場予想の236,000件を上回り、約1年ぶりの高水準になったことで、労働市場悪化の見方が広がりました。その後発表された7月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数も、46.8と市場予想の48.8を大幅に下回り、米国景気が想定以上に減速しているとの警戒が強まりました。

この2つの経済指標を受け、米主要株価指数は大きく下落し、米長期金利が低下するなかでドル安・円高が進行、本日の日経平均の大幅安につながりました。ここで、改めて日経平均の6月と7月の動きを振り返ってみます。日経平均は6月第4週から上昇ペースが加速し、7月第2週の11日には、終値で42,224円02銭の史上最高値をつけました。しかしながら、その後は急落し、7月第4週の26日には、終値で37,667円41銭まで下落しました。

この期間の、主な投資主体別の売買動向をみると、日経平均の急騰と急落を主導したのは、投機筋を含む海外投資家の先物取引であることが分かります(図表1)。そのため、6月第4週以降の日経平均の急騰と急落は、投機筋の先物主導による動きと推測されます。本日の日経平均の下げも、投機筋による先物の売り主導であれば、いずれは利益確定のため、大きく買い戻しが入ることが予想されます。