奇跡のシンデレラフィット! ホンダ新型フリードと特定小型原付「ストリーモ」で始める7輪生活

AI要約

新しいフリードはAIRとCROSSTARの2つのラインアップに分かれ、福祉車両としても使えるスロープ車仕様も用意されている。

福祉車両テイストを薄め、パーソナルカーとしても使える工夫がされている点が魅力的。

バイクを載せる際には少し不便な点もあるが、日常の使い勝手や広いラゲッジスペースは大きな魅力となっている。

奇跡のシンデレラフィット! ホンダ新型フリードと特定小型原付「ストリーモ」で始める7輪生活

かつて「サイコーにちょうどいいホンダ」というキャッチコピーで人気を博したコンパクトミニバン「フリード」が2024年6月にフルモデルチェンジ、3代目へ進化したことはご存知の方も多いでしょう。

新しくなったフリードは、プレーンでシンプルライフ感が魅力のAIR(エアー)と、SUV的なアウトドアテイストを持つCROSSTAR(クロスター)の2系統のラインアップとなっています。それぞれに1.5Lガソリンエンジンと、1.5L「e:HEV」ハイブリッドのパワートレインが用意されるなど、日本市場のニーズに応えた展開となっているのも特徴です。

とはいえ、新型フリード・クロスターにスロープ車が設定されていることは、ご存知ないかもしれません。大きなテールゲートと低床ラゲッジに折り畳み式のスロープを組み合わせ、さらに電動ウインチも標準装備することで車椅子のまま乗り込めるようになっている仕様です。

このように記すと、デイサービスや医療機関などが業務で使う「福祉車両」でしょう? と思いがちですが、フリードに限らずホンダのスロープ車は「いかにも業務用」といった印象を受けない仕様となっているのが特徴です。むしろ、高齢者など車椅子ユーザーが家族にいるファミリー向けといったイメージです。

だからこそ、新型フリードの場合スロープ仕様はSUVテイストのクロスターにしか用意されていなかったりします。

これはリアルなカーライフを考えると、ユーザーに寄り添っているといえます。じつは筆者も肉親が車椅子ユーザーだったため先代フリードのスロープ仕様を日常使いしていたこともありますが、常に車椅子の老親が乗っているわけではありません。むしろ利用時間の9割以上は「フツーのクルマ」として使っていました。

日常的には福祉車両テイストを薄めて、パーソナルカーとして感じられるよう工夫されているのはうれしいポイントでした。それがフリードのスロープ車を選んだ大きな理由だったともいえます。ちなみに、スロープは前倒しで格納することもできますので、日常の買い物などではミニバンらしい広大なラゲッジを活用できるのも美点です。

しかしながら、一人のバイクユーザーとして見たフリードのスロープ仕様はちょっと残念に感じるところもありました。アルミ製の立派なスロープが備わっているのでバイクも載せられそうですが、キャビンのスペースは車椅子に合わせたサイズ感となっているため、現実的にバイクを載せて、トランポ的に使うことは難しいからです。

サーキット向けのトランポとして使おうとしたわけではありません。観光地に旅行に行く際、原付のレジャーバイクを載せておいて、現地でのプチライドを楽しめないかと考えていたのでした。まさに、かつてホンダが初代シティとモトコンポのコンビネーションで提案した6輪ライフを夢想していたのです。