解体寸前のトヨタ「トヨエース」を救出! DIYで整備して機関好調…外装はオリジナルを維持したラットスタイル!? 唯一悔やまれることとは

AI要約

1950年代の日本で、商用車として活躍していたオート三輪から小型トラックの主役の座を奪ったのがトヨタ「トヨエース」でした。

トヨエースは長らく日本の物流を支えた代名詞として知られ、現在では貴重な存在となっています。

三条パール金属スタジアムで開催された「20世紀ミーティング 2024年春季」に参加したトヨエースは街中で見かける機会がほとんどない貴重な1台として注目を集めました。

解体寸前のトヨタ「トヨエース」を救出! DIYで整備して機関好調…外装はオリジナルを維持したラットスタイル!? 唯一悔やまれることとは

1950年代の日本で、商用車として活躍していたオート三輪から小型トラックの主役の座を奪ったのがトヨタ「トヨエース」でした。かつては当たり前に街中にあふれていたトヨエースも、時代の流れとともに残存数が激減し、今では非常に貴重な存在となっています。そんなトヨエースをお店で見つけ、自らの手で整備してレスキューしたという山崎さんに愛車を紹介してもらいました。

さる2024年4月14日に新潟県は三条市の三条パール金属スタジアム(市民球場)にて開催された「20世紀ミーティング 2024年春季」。バラエティに富んだ参加車両の中には何台かの商用車も含まれている。そもそも「はたらくクルマ」たちは趣味の対象というよりも仕事の道具。長年仕事で使われた後は、そのままお役御免となることが多い。街中で見かける機会も多く印象に残っている割には、同年代のセダンやスポーツカーなどに比べるとやはり現存率は低いようだ。今回のイベントに初参加となったこちらの「トヨエース」も、かつてはあれほど多く見かけたのに現在では街中で見かける機会がほとんどない1台。

かつて小型トラックの8割をオート三輪が占めていたといわれる1950年代の日本。簡便な構造で安価、小回りも効いて維持も容易なことから戦後日本の物流を支えたオート三輪だったが、やはり耐候性や操縦安定性など自動車としての完成度は4輪トラックに一歩劣る。敗戦直後の耐乏期が過ぎればオート三輪が衰退していくのは歴史の流れとも言えたが、その流れを一気に加速させ小型トラックの主役の座をオート三輪から奪ったのが、トヨタのトヨエースであった。

トヨエースは当初、「トヨペット・ライトトラック」(SKB型)という名称で1954年にデビュー。2年後の1956年に公募により「トヨエース」の名称となった同車は「トラックの国民車」とまで言われ、以来2020年までの長きにわたってトヨタの、ひいては小型トラックの代名詞として日本の物流を支え続けた。