実家を掃除していたら10年前に作った口座の「通帳」が出てきました。預けていたお金はまだ引き出せますか?

AI要約

休眠口座になるとお金を引き出す手続きが必要になる。

毎年1200億円程度の休眠口座が発生しており、口座の持ち主が忘れてしまうケースもある。

長年にわたり放置された口座でも、休眠口座に該当しないものもあり、注意が必要。

実家を掃除していたら10年前に作った口座の「通帳」が出てきました。預けていたお金はまだ引き出せますか?

複数の銀行口座を持っていても、なかには使っていない口座があるという人は少なくないでしょう。多少なりとも残高がある口座に関しては、「いつか引き出そう」と思っているかもしれません。しかし、ずいぶん前に作った口座に残高がある場合には、休眠口座になってしまうため注意が必要です。

今回は休眠口座になる基準や休眠後のお金の行く末などを紹介します。

金融庁によると、「休眠預金等活用法に基づき、2009年1月1日以降のお取引から10年以上、その後のお取引のない預金等(休眠預金等)は、民間公益活動に活用されます。」と記載されています。

残高がまったく引き出せなくなるわけではなく、金融機関で所定の手続きを行えば、引き出すことが可能です。しかし、一般的なATMでお金をおろすよりも手続きに時間を要す可能性があります。

手続きに必要なものは、対象口座の通帳やキャッシュカード、本人確認書類などです。詳細は金融機関に確認することをおすすめします。万が一、キャッシュカードや通帳をなくしてしまっている場合は、その点もあわせて伝えましょう。

■休眠口座の金額は多大

休眠口座は毎年多く発生しています。政府の調べによると、毎年1200億円程度の休眠口座が発生しているとのことです。口座残高があるにもかかわらず、持ち主が忘れてしまっているケースも珍しくありません。なかには、口座の名義人が亡くなった後、残高がある状態で長年にわたり放置されているケースもあります。

■10年たつと引き出せなくなる

休眠口座になると簡単にお金を引き出せなくなります。ただし、長年にわたり放置していた口座であっても、休眠口座に該当するものとしないものがあるようです。具体的には、表1のように定められています。

表1

※金融庁「長い間、お取引のない預金等はありませんか?」を基に筆者作成

一般的な普通預金の場合は、休眠預金等になりうる可能性が高いでしょう。