【嫌われる上司】がやりがちな会社の飲み会の「圧倒的NG」な話題ワースト1

AI要約

近年、若手社員の間で会社の飲み会に対する考え方が分かれていることがわかった。

一部の若手はビジネス会食や幹事業務に積極的に取り組む一方で、他の若手は飲み会に参加したくない理由を挙げている。

著者が飲み会で注意すべきポイントや話題選びの難しさについて語っている。

【嫌われる上司】がやりがちな会社の飲み会の「圧倒的NG」な話題ワースト1

 近年、「会社の飲み会に行きたくない」若手が増えているという。

「時間外労働」「残業代が出ない」「気遣いが面倒」…など、様々な声が聞かれる。

しかし一方で、面倒な雑務の代名詞である「ビジネス上の食事会」や「幹事の業務」に、

「前向きに取り組まないと置いていかれる」と考えている若手社員が増えていることもまた事実。

新刊『ビジネス会食完全攻略マニュアル』は、そういった若手社員に支持されている一冊だ。“広告代理店卒・アルコールに弱い(1,2杯が限界)・非体育会系の著者”が、最大28会食/月を乗り越えて身につけた「食事会での実践的な振る舞い」を紹介した本書は、発売1ヵ月で2.1万部を突破した。

会食・社内飲み会・送別会・歓迎会など、古今東西すべての食事会で今日から使える本書。

今回はその著者yuuu氏に聞いた、「若手と飲み会に行った時に注意すべきこと」を紹介する――。

● 飲み会の「話題選び」は難題

 社内飲み会は結局、全員が気を使うものだ。

 私は、この令和の時代だからこそあえて戦略的に、会食をはじめとした「昭和的コミュニケーション」を取ることを強く推奨したいと考えてはいる。しかし、そうは言っても実際のビジネスの現場には様々な方がいる。仕事よりもプライベートのほうが大事な人もいるし、家庭を何より大切にしたい人や、個人の時間を大切にしたい人もいる。

 しかも、今日社内飲み会で好感度が上下した相手と、明日もあなたは仕事をするのだ。職場で減点されるならまだしも、「職場の場外戦」とも言える食事会で部下からの評価が下がってしまっては、どこに力を入れればいいのかわからなくなってしまう。

 今回は、部下から「嫌われる上司」がついやってしまっている話題選びについて紹介しよう。

● 過度なプライベートへの踏み込み・下ネタは厳禁

 では話題選びにおいて気をつけるべきことは何か。

 それは、「相手の反応を強制する話題」を選ばないということだ。

 ここでよくあるのが「過度なプライベートへの踏み込み」である。質問をされると、人は「答えないといけない」と強く感じてしまうものだ。たとえ人に言えない・言いたくないプライベートであっても、その場が言わざるを得ないような空気になっていた場合はなお困らせてしまう。顔に出ていなかったり、口には出していなくても、心の中では快く思っていないはずだ。

 なお現代のビジネスシーンにおいてはあまりに当然であるが、「下ネタ」は圧倒的に厳禁である。パブリックな場においては、部下は上司に気を使っている。快く思わない方もいるだろう。節操のある飲み会を心がけるに越したことはないだろう。

 (本記事は、『ビジネス会食完全攻略マニュアル』の一部を抜粋・編集・加筆したものです)