中国軍機による領空侵犯は「興味深い情報収集目標」への執着から起きた...?元空自情報幹部が解説する「同空域への今後の懸念」

AI要約

中国空軍のY-9が鹿児島県男女群島沖の領空を約2分間侵犯した事件について、意図的な挑発行動ではないと考えられる。

侵犯機は情報収集を目的としており、男女群島の東側にまでわが国領空に接近した背景には中国軍の示威的意図がある可能性がある。

今回の事件は国際法違反だが、領空侵犯だけでなく情報収集の意図も考慮すべきである。

中国軍機による領空侵犯は「興味深い情報収集目標」への執着から起きた...?元空自情報幹部が解説する「同空域への今後の懸念」

防衛省の発表によると、非常に強い台風10号が鹿児島県の奄美大島に接近しつつあった8月26日、中国空軍のY-9(情報収集機)が、長崎県男女群島沖の領空を午前11時29分頃から約2分間にわたり侵犯した。

中国軍機によるわが国への領空侵犯は、これが初めての確認である。

一部の報道によると、イタリアの空母「ガブール」が初めてわが国に来航するなど、わが国と米国を始めとするNATO諸国との結束が強まっていることから、これらに対するけん制の意味を込めた「意図的な挑発行動」などとする見方もあるようだ。

一体、今回の中国軍機による領空侵犯は、この報道のように意図的なものだったのだろうか。

結論から言うと、この領空侵犯自体は意図的な挑発行動ではないだろう。おそらく、目標を追尾することに集中して離島の領海線を見失ったか、人的又は機材的要因によるナビゲーションミスではないか。

一方で、このように領空侵犯に至った背景には、あえて危険を冒してまで、今までよりさらにわが国領空に近い、離島の領空と本土の領空という狭間の微妙な空域で作戦行動を実施しようという中国軍の示威的な意図がある。

あえて言えば、これは「未必の故意」による国際法違反である。

まず、意図的な領空侵犯ではないと思える理由について述べる。

今回、中国軍機が領空侵犯した長崎県の男女群島(だんじょぐんとう)の領空と、鹿児島県の甑島(こしきしま)から北に延びるわが国の領空との間は約30nm(約56km)ほどである。

この侵犯機は、この甑島北方の領空から約15nm(約28km)以上の距離を開けて東経129度上の経度(南北のライン)を維持してその西側で、たて(南北)約45nm(約83km)よこ(東西)10nm(約19km)の長方形でロイター飛行(情報収集活動)を実施していた。おそらくこの目的は、長崎周辺で活動している米軍や自衛隊の艦艇等に関する情報収集と考えられる。

今までこのY-9(情報収集機)は、主として沖縄や台湾周辺で活動しており、このように男女群島の東側にまで、わが国領空に接近して飛行するようなことはなかった。この長崎沖の東シナ海では、中国空軍の偵察型無人機(WZ-7)が本年は6月と7月に2回、情報収集と思われる飛行を実施しているが、これらはいずれも本邦から離れて男女群島西側の沖合上空で活動している。

今回、このY-9(情報収集機)がなぜ男女群島の内側にまで接近して活動したかについては不明ながら、中国軍にとって極めて興味深い目標を、偵察衛星かHUMINT(人的情報)などによって探知したのかもしれない。