# 発達障害

発達障害の人でも「スーパー総務」と重用 「新・ダイバーシティ経営企業100選」企業の社長が語る採用方針
2024.06.15

発達障害の人でも「スーパー総務」と重用 「新・ダイバーシティ経営企業100選」企業の社長が語る採用方針

 一定数以上の従業員を抱える事業主には、障害者の雇用が義務づけられている。雇用者に占める身体、知的、精神の各障害者の割合を定めたものが「法定雇用率」だ。今年4月、その法定雇用率が2.3%から2.5%に変更された。 企業は従業員40人ごとに、障害者を1人雇わねばならない。従来の基準

発達障害やうつ病と間違いやすい…「自分はダメ人間だ」と悩んでいる人の
2024.06.13

発達障害やうつ病と間違いやすい…「自分はダメ人間だ」と悩んでいる人の"意外な診断結果"

発達障害と診断される人が増えている。精神科医の生野信弘さんは「仕事や日常生活がうまくいかない、と悩む人が『自分は発達障害かも』と訴えることがあるが、違うところに原因があることも少なくない」という。著書『トラウマからの回復』(扶桑社)より、原因不明の不調に悩むハナさんのケースを紹介する――。

ニトリの創業者もADHDとの診断を受けたそう。うまく生かせば、発達障害は大変な長所となり実を結ぶ
2024.06.12

ニトリの創業者もADHDとの診断を受けたそう。うまく生かせば、発達障害は大変な長所となり実を結ぶ

 ADHDには活動的な人が多く、ASDには根気の必要な繰り返し作業が適しているという。発達障害といえども、それぞれの特性を生かせば、それはハンデではなく、強みになる。精神科医・岩瀬利郎氏の著書から成功例を紹介する。* * * ■ADHDは実業家向き

「発達障害は一生治らないし、治療方法はない」は本当?…発達障害について、誤った認識を持っていませんか?
2024.06.12

「発達障害は一生治らないし、治療方法はない」は本当?…発達障害について、誤った認識を持っていませんか?

 言葉が幼い、落ち着きがない、情緒が不安定。 育ちの遅れが見られる子に、どのように治療や養護を進めるか。 講談社現代新書のロングセラー『発達障害の子どもたち』では、長年にわたって子どもと向き合ってきた第一人者がやさしく教え、発達障害にまつわる誤解と偏見を解いています

なぜ中学受験をさせるのか。「あなたのためを思って」はいずれ破たんする
2024.06.11

なぜ中学受験をさせるのか。「あなたのためを思って」はいずれ破たんする

----------近年、「発達障害」といわれる子どもが急激に増えています。「発達障害」の言葉が広まった結果、大人が理解できない子、大人の期待どおりに育っていない子、扱いづらい子などが、「発達障害」ではないかと疑われていないでしょうか。「発達障害のような症状」が現れる原因はどこに

「わかってくれてるよね」と暗に期待すると空振りになりがち。発達障害の人はまっすぐに受け止める
2024.06.11

「わかってくれてるよね」と暗に期待すると空振りになりがち。発達障害の人はまっすぐに受け止める

 発達障害の人にははっきりと意思を伝えてあげることが重要だ。「暗に」とか「やんわりと」はNG。精神科医・岩瀬利郎氏の著書からその性質に応じた対処方法を解説する。 * * *■「わかってくれるよね?」がわからないことも。 酒屋を営むASDのGさん(32歳

子どもが学校に行きたがらない…そんなとき親がやってはいけないこと、やるべきこと
2024.06.10

子どもが学校に行きたがらない…そんなとき親がやってはいけないこと、やるべきこと

----------近年、「発達障害」といわれる子どもが急激に増えています。「発達障害」の言葉が広まった結果、大人が理解できない子、大人の期待どおりに育っていない子、扱いづらい子などが、「発達障害」ではないかと疑われていないでしょうか。「発達障害のような症状」が現れる原因はどこに

”空気よめない”は性格の問題なの? 周囲の接し方で発達障害による困りごとは改善できます
2024.06.10

”空気よめない”は性格の問題なの? 周囲の接し方で発達障害による困りごとは改善できます

 相手の気持ちがわからない。人の話を黙って聞いていられない。いろんな症状になって現われる発達障害。精神科医・岩瀬利郎さんの著書から、特性による不思議な言動や考え方と対処の方法を解説する。* * *  自分なりの強固な世界観を持っていて、相手の気持ちを想

宿題をしない子どもを叱りながらやらせている…。帰宅後30分で子どもが宿題をするようになる「何もしない」習慣
2024.06.08

宿題をしない子どもを叱りながらやらせている…。帰宅後30分で子どもが宿題をするようになる「何もしない」習慣

----------近年、「発達障害」といわれる子どもが急激に増えています。「発達障害」の言葉が広まった結果、大人が理解できない子、大人の期待どおりに育っていない子、扱いづらい子などが、「発達障害」ではないかと疑われていないでしょうか。「発達障害のような症状」が現れる原因はどこに

朝なかなか起きない子どもにイライラ。朝の生活を工夫することで大きく変わる
2024.06.07

朝なかなか起きない子どもにイライラ。朝の生活を工夫することで大きく変わる

----------近年、「発達障害」といわれる子どもが急激に増えています。「発達障害」の言葉が広まった結果、大人が理解できない子、大人の期待どおりに育っていない子、扱いづらい子などが、「発達障害」ではないかと疑われていないでしょうか。「発達障害のような症状」が現れる原因はどこに

「ギフテッド」とは何なのか? 発達障害との関連は? 専門医に聞く
2024.06.07

「ギフテッド」とは何なのか? 発達障害との関連は? 専門医に聞く

 生まれながらに、人より優れた能力をもつといわれる「ギフテッド」。高いI Qを持つ場合が多い一方、何らかの発達障害傾向があることも少なくなく、日常や学校での生活、人間関係に悩むケースもあるといいます。そもそも、「ギフテッド」とは何なのか、発達障害との関連について、発達障害の専門医、岩波明先生に

グレーゾーンは一生続くわけではない。生活習慣の見直しが症状をグッと抑える
2024.06.05

グレーゾーンは一生続くわけではない。生活習慣の見直しが症状をグッと抑える

----------近年、「発達障害」といわれる子どもが急激に増えています。「発達障害」の言葉が広まった結果、大人が理解できない子、大人の期待どおりに育っていない子、扱いづらい子などが、「発達障害」ではないかと疑われていないでしょうか。「発達障害のような症状」が現れる原因はどこに

「ゲームしてるなら寝なさい」はNG! 子育ての指針で一番大切なことは?
2024.06.03

「ゲームしてるなら寝なさい」はNG! 子育ての指針で一番大切なことは?

----------近年、「発達障害」といわれる子どもが急激に増えています。「発達障害」の言葉が広まった結果、大人が理解できない子、大人の期待どおりに育っていない子、扱いづらい子などが、「発達障害」ではないかと疑われていないでしょうか。「発達障害のような症状」が現れる原因はどこに

「私は生き方ではなく守り方を間違えた」携帯電話の充電コードで愛する息子の首を絞めた母親 裁判で浮かび上がる苦悩と葛藤
2024.05.31

「私は生き方ではなく守り方を間違えた」携帯電話の充電コードで愛する息子の首を絞めた母親 裁判で浮かび上がる苦悩と葛藤

福岡県志免町の自宅で息子(当時9歳)の首を絞めて殺害しようとしたとして起訴された母親(当時30代)の裁判員裁判。福岡地裁は30日、保護観察付きの執行猶予判決を言い渡した。我が子を手にかけようとした母親、その背景には何があったのか。傍聴して見えてきたのは母親の生きづらさと障害を持つ息子への愛情だ

発達障害の子、増えてる? ~心配なら悩む前に受診を~
2024.05.30

発達障害の子、増えてる? ~心配なら悩む前に受診を~

 パソコンやスマートフォンの普及でインターネット検索が手軽にできるようになった昨今、子どもの病気に関する情報が得やすくなり、神経発達症(発達障害)についても理解と認知度が高まったと言える。その一方で、少し気になる程度の言動や個性に過度に反応し、安易に病名を付けたり、慌てたりする保護者らが増えて

焦れば焦るほどドツボにはまってしまいがち、発達障害の人が遅刻を防ぐための「見積もり時間」の法則
2024.05.30

焦れば焦るほどドツボにはまってしまいがち、発達障害の人が遅刻を防ぐための「見積もり時間」の法則

「なぜかいつも周りの人とやることがズレてしまう」「簡単そうに思える意思の疎通ができない」など、さまざまな場面で困りごとを引き起こしてしまう発達障害ですが、その原因について、精神科医の岩瀬利郎氏は「定型発達の人と見えている世界が違うから」だと指摘します。ではいったい、発達障害を抱え

夜は「勉強より睡眠」が大事。塾に通う子どもも早寝が叶う睡眠&食事法
2024.05.30

夜は「勉強より睡眠」が大事。塾に通う子どもも早寝が叶う睡眠&食事法

----------近年、「発達障害」といわれる子どもが急激に増えています。「発達障害」の言葉が広まった結果、大人が理解できない子、大人の期待どおりに育っていない子、扱いづらい子などが、「発達障害」ではないかと疑われていないでしょうか。「発達障害のような症状」が現れる原因はどこに

発達障害のある子どもがいきいき育つ「お手伝い療育」のすすめ。力加減が肝心の「おにぎりづくり」で創意工夫の経験と家族にふるまう喜びを学ぶ
2024.05.29

発達障害のある子どもがいきいき育つ「お手伝い療育」のすすめ。力加減が肝心の「おにぎりづくり」で創意工夫の経験と家族にふるまう喜びを学ぶ

発達障害のある子どもの療育に携わってこられた言語療法士・社会福祉士の原 哲也先生が、家事のお手伝いを通じて行う療育をご紹介します。子どもの自尊心が育てながら、家族も喜ぶ「お手伝い療育」。今回のテーマは「おにぎりづくり」です。連載を始めるにあたり、なぜ「お手伝い療育」をおすすめした

その「発達障害」の症状、睡眠不足が原因かも…子どもに必要な睡眠時間は“8時間”の誤解が生む悲劇
2024.05.29

その「発達障害」の症状、睡眠不足が原因かも…子どもに必要な睡眠時間は“8時間”の誤解が生む悲劇

----------近年、「発達障害」といわれる子どもが急激に増えています。「発達障害」の言葉が広まった結果、大人が理解できない子、大人の期待どおりに育っていない子、扱いづらい子などが、「発達障害」ではないかと疑われていないでしょうか。「発達障害のような症状」が現れる原因はどこに

“発達障害専門”のフリーペーパーが創刊から部数3倍に。編集長に聞く「当事者だからわかる」成功の秘訣
2024.05.29

“発達障害専門”のフリーペーパーが創刊から部数3倍に。編集長に聞く「当事者だからわかる」成功の秘訣

 2019年に刊行された学会誌『日本公衆衛生雑誌』に掲載された「発達障害に対する成人の認知および情報源に関する現状」という調査(2016年)によれば、発達障害を「聞いたことがある」と回答した者の割合は91.5%。 発達障害の認知度は極めて高いものとなっている。一方、その実態につい