# 年金制度

利用している人はどれくらいいるの?「繰上げ受給・繰下げ受給」のメリット・デメリットとは?
2024.06.18

利用している人はどれくらいいるの?「繰上げ受給・繰下げ受給」のメリット・デメリットとは?

老後生活を送る上で収入の柱となるのが公的年金です。現行の公的年金制度の老齢年金の受給開始年齢は65歳からとなっていますが、受給開始を早めたり遅らせたりする「繰上げ受給」「繰下げ受給」を選択することも可能です。近年、高齢者を取り巻く労働環境は変化しています。2021年

夫の年収が100万円下がります。定年退職まであと10年… 将来の年金額もガクッと下がるのでしょうか?
2024.06.18

夫の年収が100万円下がります。定年退職まであと10年… 将来の年金額もガクッと下がるのでしょうか?

夫の年収が大幅に下がってしまったら、将来の年金額に影響が出るかもと不安になるでしょう。特に定年退職前は年金額がどの程度減少するのか、生活にどのような影響が出るのか気になるところです。そこで本記事では、年金制度の仕組みや収入の変動が年金額に与える影響について詳しく見ていきます。

【厚生年金】「月額25万円以上」の羨ましい人はどれぐらい少数派?公的年金の平均受給月額も解説
2024.06.18

【厚生年金】「月額25万円以上」の羨ましい人はどれぐらい少数派?公的年金の平均受給月額も解説

近年、将来への不安から「お金」について考える機会が増えている人もいるでしょう。短期的な安定も大事ですが、同時に将来の資金準備も欠かせません。特に、「人生100年時代」を迎える中で、老後に備えることがますます重要視されています。その中で、老後の収入の大きな柱である年金

10月に「社会保険適用拡大」が迫る。月額12万円のパートで将来の年金はいくらになる?
2024.06.18

10月に「社会保険適用拡大」が迫る。月額12万円のパートで将来の年金はいくらになる?

2024年10月の社会保険適用拡大により、これまで社会保険に未加入であったパートの人も社会保険への加入が必要になるかもしれません。未加入のパートの人の中には、「社会保険加入の基準は?」「加入すれば年金がいくら増える?」などの疑問を感じる人もいるでしょう。この記事では

55歳年収「500万円」の私。夫が来年65歳になりますが、「加給年金」はもらえるのでしょうか?
2024.06.17

55歳年収「500万円」の私。夫が来年65歳になりますが、「加給年金」はもらえるのでしょうか?

条件に該当していれば、年金に加わる形で受給できる年金が「加給年金」です。基本的に養っている妻や子どもがいれば対象になりますが、年齢や妻の年収によっては条件を満たさず受け取れない可能性があります。また、加給年金を受け取るためには申請も必要です。今回は、加

会社員で「年収400万円」です。定年後は「月25万円」の年金を受け取りたいのですが、40歳からどれだけ稼ぐ必要がありますか? 副業でアルバイトする予定です
2024.06.17

会社員で「年収400万円」です。定年後は「月25万円」の年金を受け取りたいのですが、40歳からどれだけ稼ぐ必要がありますか? 副業でアルバイトする予定です

年収400万円の会社員は、65歳以降年間約171 万円の年金がもらえる計算になり、月平均では約14万円となります。月の収入を25万円にするには11万円足りないので、時給1100円のアルバイトをした場合は月100時間は働かなければなりません。「定年退職後は月25万円くらいの年金をも

年金額が2月、6月、10月、12月に増えたり、減ったりする理由と対策
2024.06.17

年金額が2月、6月、10月、12月に増えたり、減ったりする理由と対策

65歳から老齢基礎年金が支給されるのは、公的年金の保険料を納付した期間や、保険料の納付を免除された期間などの合計が、原則として10年以上ある方です。このような老齢基礎年金の受給資格期間を満たしたうえで、厚生年金保険の加入期間が1月以上ある方には、老齢基礎年金の上乗せになる老齢厚生

在職老齢年金のよくある誤解とは?「年収〇〇円以上ならカット」という理解はNGなわけ
2024.06.16

在職老齢年金のよくある誤解とは?「年収〇〇円以上ならカット」という理解はNGなわけ

年金カット法とも表現される在職老齢年金制度は多くの誤解があります。その中の1つに年金のカットの基準となる報酬があります。今回は、在職老齢年金の誤解の1つである、年金のカットの基準について解説します。在職老齢年金とは?老齢年金は老後の所得保

定年後も働くなら「正社員」のほうが良いですか? 近所で「アルバイト」も考えていますが、非正規雇用に不安があります…
2024.06.15

定年後も働くなら「正社員」のほうが良いですか? 近所で「アルバイト」も考えていますが、非正規雇用に不安があります…

60歳で定年を迎えても、65歳まで再雇用制度などを利用して働く人は増えています。令和5年版高齢社会白書によると、60歳から64歳の就業率は73.0%、65歳から69歳の就業率も50.8%となっています。本記事では65歳以上の労働者の正社員・非正規雇用者の割合や定年後に年金をもらい

80代の両親、年金「月16万円」だが…「老人ホームの請求額」に子撃沈
2024.06.14

80代の両親、年金「月16万円」だが…「老人ホームの請求額」に子撃沈

下流老人、老後破産…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。自身の老後のために貯蓄したいところですが、現役世代には「親の介護」も重要な課題となっています。厚生労働省『令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況』等の結果と共に、老人ホームの費用についてみていきます。「認知症になっても自

遺族年金制度の男女差を見直す方向で検討 女性の支給条件が厳しくなる恐れも
2024.06.14

遺族年金制度の男女差を見直す方向で検討 女性の支給条件が厳しくなる恐れも

年に1度、公的年金の財政をチェックする「年金財政検証」がいま、行われています。論点の一つが「遺族年金」です。遺族年金は、家計を支える方の死後に配偶者や子どもなどがもらえる年金です。重要なセーフティネットですが、4月ごろ「遺族年金廃止か」とSNSで騒がれました。「廃止

年収400万円で「貯蓄2000万円」を達成! 年金が「月13万円」でも、これだけあれば老後は問題ない? 65歳以降の生活費をもとにシミュレーション
2024.06.14

年収400万円で「貯蓄2000万円」を達成! 年金が「月13万円」でも、これだけあれば老後は問題ない? 65歳以降の生活費をもとにシミュレーション

「年収はそれほど高くないけど、頑張って2000万円貯めれば老後は働かなくていいはず」。老後2000万円がクローズアップされてからは、2000万円を目標に、貯蓄に励んでいる人も多いのではないでしょうか。しかし、いざ2000万円の貯蓄を達成してみると、本当にこれで老後を安心して暮らせ

老後の生活費が「月6万円」ほどになりそうです……夫婦二人で生活していけるでしょうか?
2024.06.14

老後の生活費が「月6万円」ほどになりそうです……夫婦二人で生活していけるでしょうか?

老後において毎月の年金は生活を支える大切な収入です。定年後の毎月の家計を年金でやりくりしている方も多いでしょう。しかし中にはさまざまな事情で、受け取れる年金額が少ないという方もいるかもしれません。そこで今回は夫婦二人が毎月6万円の生活費で生活できるのかについて考えてみました。

悔やんでいます…最愛のパートナーを亡くした50歳女性が「月10万円の遺族年金」を受け取れない理由【FPの助言】
2024.06.14

悔やんでいます…最愛のパートナーを亡くした50歳女性が「月10万円の遺族年金」を受け取れない理由【FPの助言】

日本の「公的年金制度」は現役世代が高齢者を支える仕組みとなっているため、少子高齢化が止まらない日本では不満の声が聞かれることも少なくありません。しかし、公的年金は老齢年金だけでなく、障害年金や遺族年金など我々の「万が一」のときにも役に立つものです。具体的な事例をもとに、「遺族年金」の仕組みと受

再就職しました。在職老齢年金の「50万円基準」は知っているのですが、実際にカットされるのは何月分の年金ですか? (3)
2024.06.14

再就職しました。在職老齢年金の「50万円基準」は知っているのですが、実際にカットされるのは何月分の年金ですか? (3)

「50万円基準」により月額で計算される在職老齢年金。前回までに、就職した月(厚生年金に加入した月)の翌月分からその対象になり、退職した月まで対象になることについて取り上げました。しかし、実際のところ、前職を退職してすぐに再就職するケースもあり、その場合は前回までのルールとは若干異

夫〈月収42万円〉×妻〈月収38万円〉、共に教師の40代安泰夫婦が「破産危機」に陥ったワケ
2024.06.14

夫〈月収42万円〉×妻〈月収38万円〉、共に教師の40代安泰夫婦が「破産危機」に陥ったワケ

複雑怪奇な日本の年金制度。きちんと理解していないと、思わぬ損をすることもしばしば。そこなかでも理解が難しいのが、働きながら受け取る「在職老齢年金」。場合によっては「年金支給停止」という、なんとも悔しいことが起きることもあるようです。みていきましょう。裁判所『令和5年司法統計年報(

退職金を一括ではなく、毎月受け取る形にしました。この場合「収入」として計算され、もらえる年金は減りますか?
2024.06.13

退職金を一括ではなく、毎月受け取る形にしました。この場合「収入」として計算され、もらえる年金は減りますか?

退職金は分割して受け取れますが、働いている場合には年金との兼ね合いが気になる方もいるかもしれません。老後の生活を考えると、貯蓄に余裕を持ちたいという方も多いでしょう。本記事では、退職金と在職老齢年金の関係について解説します。退職金は、一括で受け取る方法

知りませんでした…「年金月25万円」の66歳男性、給与アップの喜びつかぬ間、年金機構から「年金支給停止」を告げるハガキが届いたワケ
2024.06.13

知りませんでした…「年金月25万円」の66歳男性、給与アップの喜びつかぬ間、年金機構から「年金支給停止」を告げるハガキが届いたワケ

複雑怪奇な日本の年金制度。きちんと理解していないと、思わぬ損をすることもしばしば。そこなかでも理解が難しいのが、働きながら受け取る「在職老齢年金」。場合によっては「年金支給停止」という、なんとも悔しいことが起きることもあるようです。みていきましょう。原則、65歳から受け取る老齢年

再就職しました。在職老齢年金の「50万円基準」は知っているのですが、実際にカットされるのは何月分の年金ですか? (2)
2024.06.13

再就職しました。在職老齢年金の「50万円基準」は知っているのですが、実際にカットされるのは何月分の年金ですか? (2)

老齢厚生年金を受けられる人が厚生年金被保険者になっていると、在職老齢年金の対象になり、50万円基準(2024年度)を超えていなければ年金は全額支給され、超えていれば超えた分の2分の1の年金(報酬比例部分)がカットされることとされます。月ごとに支給停止額が計算されますが、1回目では

厚生年金に44年加入すると年金が上乗せされるって本当?元公務員が日本の老後を考える
2024.06.13

厚生年金に44年加入すると年金が上乗せされるって本当?元公務員が日本の老後を考える

2024年5月24日に、同年4月分の消費者物価指数(CPI)が公表されました。総合指数は前年同月比2.5%の上昇で、物価は上がり続けています。物価の変動は年金額にも影響をおよぼしますが、厚生年金はここ数年平均月額が減少し続けています。賃金だけでなく年金も、物価上昇に