# 食材の保存

じゃがいもは冷凍できる!食感を悪くしないために必要なコツを野菜ソムリエが解説
2024.08.28

じゃがいもは冷凍できる!食感を悪くしないために必要なコツを野菜ソムリエが解説

じゃがいもは冷凍できない…多くの人がそう思っているのではないでしょうか。でも、じつはコツさえ押さえれば冷凍できるのです。今回は、野菜ソムリエ・食育インストラクター・気象予報士として活躍する植松愛実さんに、じゃがいもを冷凍して失敗せずおいしく活用するコツを教えてもらいます。

実は「ミニトマト」は冷凍できるって知ってた?やりがちなNG使用例は?野菜ソムリエが解説
2024.08.13

実は「ミニトマト」は冷凍できるって知ってた?やりがちなNG使用例は?野菜ソムリエが解説

食卓やお弁当をいろどるのに便利なミニトマト。でも1パック買っても使いきれず、余ったトマトがシワシワになってしまったり、カビが生えてしまったりした経験のある人も多いのでは。でもじつは、ミニトマトは冷凍できるのです。今回は、野菜ソムリエ・食育インストラクター・気象予報士として活躍する

あなたも間違えてるかも!?やってはいけないトマトの保存方法
2024.07.26

あなたも間違えてるかも!?やってはいけないトマトの保存方法

サラダにつけあわせにと、食卓にかかせない野菜のひとつ、トマト。非常に身近な野菜ですが、じつはNGな方法で保存している人が意外と多い野菜でもあります。今回は、野菜ソムリエ・食育インストラクター・気象予報士として活躍する植松愛実さんに、やってしまいがちなトマトのNG保存方法と正しい保

【きゅうり】ひと手間で長持ち!シャキッとした鮮度を保つ保存法とは?青臭さがなくなる簡単レシピ付
2024.07.15

【きゅうり】ひと手間で長持ち!シャキッとした鮮度を保つ保存法とは?青臭さがなくなる簡単レシピ付

夏野菜の定番、きゅうり。 みずみずしくてシャキシャキとした食感が魅力的ですが、メニューがマンネリ化してしまうことはありませんか? また一度に購入しても食べ切れないということも。今回は、きゅうりを長持ちさせる保存方法と、サラダ以外にも活用できるレシピをご紹介します。■きゅうりを長持

意外なものも冷凍可能!冷凍保存が優秀すぎる野菜&香味野菜・果物・ハーブ12選
2024.07.07

意外なものも冷凍可能!冷凍保存が優秀すぎる野菜&香味野菜・果物・ハーブ12選

夏はせっかく買った食材がいたみやすい!早めに消費できないときは、冷凍保存で“ちゃっかり延命”が正解。野菜や香味野菜・果物・ハーブなど上手に保存すればおいしく、ムダなく食べ切れます!POINT 1食材の水分はしっかり拭き取り、新鮮なうちに冷凍しよう。PO

スイカの種は食べてもいい?生産者に聞いた、おいしいスイカの選び方・切り方、甘さと鮮度を保つ保存法
2024.07.06

スイカの種は食べてもいい?生産者に聞いた、おいしいスイカの選び方・切り方、甘さと鮮度を保つ保存法

日々の食卓に欠かせない野菜や果物。毎日食べるものだからこそ、手間をかけずにおいしく食べたいですよね。産地直販サイト「食べチョク」が上梓した『生産者さんだから知っている そのままおいしい野菜の食べ方』(ダイヤモンド社)では、250軒以上の生産者さんに聞いた、ラクにおいしく食べるコツや、長持ちさせ

パートナーが買った食材、使えず廃棄 家庭から出る食品ロスの実態は
2024.06.22

パートナーが買った食材、使えず廃棄 家庭から出る食品ロスの実態は

 2022年度の1年間で発生した食品ロスは472万トン(推計値)と発表されました。その半分は私たちの家庭から出ていて、1人あたりに換算すると年間20キロ近くになります。普段、どのように食品ロスが出ているのか。その実態と、対策のヒントを探ります。 家庭から出ている食品ロスの主な原因

「食べ切らない食材は早めに冷凍」 食中毒やカビが気になる季節の保存法をメーカーが伝授
2024.06.18

「食べ切らない食材は早めに冷凍」 食中毒やカビが気になる季節の保存法をメーカーが伝授

 気温や湿度が上がると、食品が早く傷んでしまったり、カビが生えやすくなったりします。食中毒やフードロスを考え、食品の保存に気をつけている人も多いでしょう。大手食品包装材メーカー・旭化成ホームプロダクツの公式X(ツイッター)アカウント(@asahikasei_hp)では、「傷みやすい食材の冷凍保

葉っぱが生えたにんじん、食べてOK?管理栄養士が教える〈食べてはいけないにんじん〉の見分け方
2024.05.23

葉っぱが生えたにんじん、食べてOK?管理栄養士が教える〈食べてはいけないにんじん〉の見分け方

鮮やかなオレンジ色で料理を華やかにしてくれるにんじん。使い勝手がよい野菜のひとつですが、保存しているとヘタから葉っぱが生えてきてそのまま使っていいのか不安になったことはありませんか?そこで今回は、葉っぱが生えたにんじんをそのまま食べてもいいのか解説します。■葉っぱの部分を食べても

節約にもなる家庭でできる冷凍ストック 豚汁や親子丼など時短レシピが可能に
2024.05.10

節約にもなる家庭でできる冷凍ストック 豚汁や親子丼など時短レシピが可能に