# 秋祭り

花火のトンネルを抜けるようにお囃子が…100年以上続く住民の手作り花火が町に活気、氏子の家回り軒先で上げる花火も
9時間前

花火のトンネルを抜けるようにお囃子が…100年以上続く住民の手作り花火が町に活気、氏子の家回り軒先で上げる花火も

秋祭りのシーズンを迎えていますが、長野市の神社では16日夜、見どころの一つでもある花火が奉納されました。花火をあげるのは地元の住民たち。100年以上続くと言われる伝統を受け継ぐ、煙火会に密着しました。長野市・加茂神社(かもじんじゃ)の花火。

復興願い獅子勇壮 被災の阿尾、住民「元気もらった」 氷見で秋祭り本格化、活気
2024.09.15

復興願い獅子勇壮 被災の阿尾、住民「元気もらった」 氷見で秋祭り本格化、活気

 能登半島地震で大きな被害を受けた氷見市で14日、神社の秋祭りが本格化し、「獅子舞の里」が活気に満ちた。震災の影響で春に獅子舞の見送りを考えた阿尾地区では、青年団と少年会の約40人が練り歩き、早期復興を願って勇壮な舞を繰り広げた。エネルギッシュな若連中の結束に自宅が損傷した被災者からは「元気を

「ごっついでかいでぇ」 秋の訪れ告げるボウゼ漁が最盛期 【徳島】
2024.09.12

「ごっついでかいでぇ」 秋の訪れ告げるボウゼ漁が最盛期 【徳島】

徳島に秋の訪れを告げるボウゼ漁が最盛期を迎え、港が活気づいています。ボウゼは正式には「イボダイ」と呼ばれる白身魚です。ボウゼ漁は、9月から10月にかけて底引き網で行われます。ボウゼを背開きにし、お酢をきかせて作る、ボウゼの姿ずしは、秋祭りなどで食べられ

秋の気配“一転”猛暑日の熊谷 「奇跡のブランド米」が復活
2024.09.06

秋の気配“一転”猛暑日の熊谷 「奇跡のブランド米」が復活

■“暑さの町”に米品薄の救世主  復活した猛暑。その暑さがきっかけで生まれた“奇跡の米”。埼玉県農業技術研究センター 水稲育種担当 大岡直人担当部長「そんな自然環境で育種を進めてきたので、(米は)熊谷市ならでは」 米品薄の“救世主”となる

富山 秋の風物詩「おわら風の盆」 風の災害防ぎ豊作願う
2024.09.02

富山 秋の風物詩「おわら風の盆」 風の災害防ぎ豊作願う

 江戸時代から続くとされる富山の秋の風物詩「おわら風の盆」が、富山市八尾町で始まりました。 「おわら風の盆」は、立春から数えて二百十日にあたる毎年9月1日頃に、風の災害を防ぎ、五穀豊穣を願う伝統行事です。三味線の旋律に胡弓の音色が加わり、太鼓が拍子を刻むなか、編み笠をかぶった男女

祭りの熱気 心待ち 福島県二本松市の提灯店で製作作業がピーク
2024.08.24

祭りの熱気 心待ち 福島県二本松市の提灯店で製作作業がピーク

 創業300年を超える福島県二本松市本町の浅倉提灯(ちょうちん)店で秋祭りの山車や太鼓台を彩る提灯の製作がピークを迎えている。 8代目浅倉祐二さん(72)と妻春子さん(65)、9代目で長男の大輔さん(39)が文字の書き入れや色染めなどの作業に励んでいる。その後は防水のための油を塗

【長崎】秋の大祭「長崎くんち」まであと47日!鈴木長崎市長が全踊町を激励
2024.08.21

【長崎】秋の大祭「長崎くんち」まであと47日!鈴木長崎市長が全踊町を激励

長崎市諏訪神社の秋の大祭「長崎くんち」まであと47日です。長崎市の鈴木市長が本番に向け稽古に励む7つの踊町を激励訪問しました。全踊町の仕上がり具合を紹介します。20日、鈴木市長と長崎伝統芸能振興会の役員ら12人が各踊町の稽古場を訪れました。鈴木長崎市長:

三好市山城町の粟山地区に伝わる「鉦踊り」 8月15日に奉納予定も踊り手の確保ができず10月に延期【徳島】
2024.08.08

三好市山城町の粟山地区に伝わる「鉦踊り」 8月15日に奉納予定も踊り手の確保ができず10月に延期【徳島】

徳島県三好市山城町の粟山地区に伝わる「鉦踊り」は、200年以上の歴史がある県指定の無形民俗文化財で、毎年お盆の8月15日に行われます。西日本豪雨で甚大な被害を受けた2018年の奉納は断念したものの、翌2019年には避難先で暮らす住民らも参加し、「鉦踊り」を復活させていました。

江戸時代末期のだんじり、現代に復活へ 奈良県香芝市の下田地区住民ら 文化庁の補助金を活用し修復作業、来秋に完成予定
2024.05.31

江戸時代末期のだんじり、現代に復活へ 奈良県香芝市の下田地区住民ら 文化庁の補助金を活用し修復作業、来秋に完成予定

 奈良県香芝市下田地区の「下田地車(だんじり)保存会」は、江戸時代末期につくられただんじりを現代に復活させようと、文化庁の補助金を活用し修復に乗り出した。完成は来秋の予定。今年10月には一時里帰りして、地域の秋まつりの時期に六十余年ぶりの曳行(えいこう)を目指す。 同保存会による