# 数学

「数に強い人」「弱い人」を一瞬で見抜く算数クイズ 面倒くさい計算は「数字の変換」でスキップする
12時間前

「数に強い人」「弱い人」を一瞬で見抜く算数クイズ 面倒くさい計算は「数字の変換」でスキップする

「算数から勉強をやり直して、どうにか東大に入れた今になって感じるのは、『こんなに世界が違って見えるようになる勉強はほかにない』ということです」そう語るのが、2浪、偏差値35から奇跡の東大合格を果たした西岡壱誠氏。東大受験を決めたとき「小学校の算数」からやり直したという西岡氏は、こ

じつに、美しい…世の数学者を虜にする「平面充填」。なんと、ありうる「回転対称」は、セルによって決まっている、という「驚愕の法則」
16時間前

じつに、美しい…世の数学者を虜にする「平面充填」。なんと、ありうる「回転対称」は、セルによって決まっている、という「驚愕の法則」

ノーベル賞学者としても有名な天才物理学者・数学者のロジャー・ペンローズが、1970年代から半世紀にわたって探し求めてきた「ある図形」が話題になっています。その名は「アインシュタイン・タイル」。2023年にようやく発見されたその図形とは、いったいどのようなものなのでし

最適解は「ソーセージ状」? 複数の球を袋に詰める“最も効率的な方法” オランダの数学者が物理実験
2024.07.05

最適解は「ソーセージ状」? 複数の球を袋に詰める“最も効率的な方法” オランダの数学者が物理実験

 オランダのユトレヒト大学などに所属する研究者らが2023年11月に発表した論文「A colloidal viewpoint on the sausage catastrophe and the finite sphere packing problem」は、複数の小さな球体を最も効率的に袋に

サザン、ユーミン、YOASOBI……なぜヒットした? 書籍『音楽の魅力を数学で新発見! ヒット曲のすごい秘密』
2024.07.05

サザン、ユーミン、YOASOBI……なぜヒットした? 書籍『音楽の魅力を数学で新発見! ヒット曲のすごい秘密』

 書籍『音楽の魅力を数学で新発見! ヒット曲のすごい秘密』が7月3日に青春出版社より発売された。 サザンオールスターズの名曲『真夏の果実』のメロディにひそむ秘密の魔法、YOASOBIの『群青』にひそむ中毒性とは……。 本書は数学的な視点から名曲を考察する書籍。ジャズ

吉本人気トリオの47歳芸人が番組名、実名告白「カンペ読んでるだけ」でギャラクシー賞受賞
2024.07.04

吉本人気トリオの47歳芸人が番組名、実名告白「カンペ読んでるだけ」でギャラクシー賞受賞

 お笑いトリオ、パンサーの尾形貴弘(47)が3日放送のテレビ東京系「あちこちオードリー」(水曜午後11時6分)にゲスト出演。自身が出演していたNHK「笑わない数学」について言及した。 MCのオードリー若林正恭から「結構、ピンで番組始まってない?」と聞かれ、番組テロップでNHK「笑

AI検索「Perplexity」の「Pro Search」が大幅機能向上。4時間ごと5回まで無料
2024.07.04

AI検索「Perplexity」の「Pro Search」が大幅機能向上。4時間ごと5回まで無料

Anthropicは7月2日、同社のAI駆動型検索エンジン「Perplexity」の「Pro Search」機能を大幅にアップグレードしたことを発表した。この機能は複雑な質問に対して詳細な回答を提供するものだ。 Anthropicは7月2日(現地時間)、同社のAI駆動型検索エンジ

「素数」はランダムではない 出現周期に現れる“偏り”とは? 2016年発表の論文を紹介
2024.07.04

「素数」はランダムではない 出現周期に現れる“偏り”とは? 2016年発表の論文を紹介

 米スタンフォード大学と米タフツ大学に所属する研究者らが2016年に発表した論文「Unexpected biases in the distribution of consecutive primes」は、長年、ランダムだと考えられてきた素数の出現パターンに、予想外の規則性が存在することを発表

【からつボート(モーニング)西スポ杯】香月大輝 入念な計算で初白星だ
2024.07.03

【からつボート(モーニング)西スポ杯】香月大輝 入念な計算で初白星だ

<3日・からつボート・前検> 入念なシミュレーションで初白星をつかむ。134期のルーキー・香月大輝はこれがデビューから4節目の実戦。陸の上では新人らしく、ひときわ大きな声を張り上げ、はつらつと新兵作業に走り回る。 大学では数学を専攻し、教員免許も取得したほどの頭脳派

中学入試でインドの「ヴェーダ数学」を出題した学校は? 受験問題のプロがうなった過去問3選
2024.07.03

中学入試でインドの「ヴェーダ数学」を出題した学校は? 受験問題のプロがうなった過去問3選

 中学入試では、学校の願いやカラーが見えるような問題が出題されている。年間500問の問題を解いてきた過去問のプロがうなった選りすぐりの3問を公開。そこから見える近年の傾向とは。AERA 2024年7月1日号より。■インドの「ヴェーダ数学」を使う問題 算数の問題で個性

小学生は知っている「0.777…」「0.191919…」循環小数を分数に直すやり方
2024.07.03

小学生は知っている「0.777…」「0.191919…」循環小数を分数に直すやり方

食塩水の濃度や往復の平均速度など、仕事などでちょっとした算数の知識が問われる場面に出くわして、ドキッとしたことはないだろうか。「昔は解けたのに……」、そう思うのに解けない。そんな大人たちは本連載で今一度、算数を基礎から学び直してみてはどうだろう。長年、算数・数学教育に携わってきた

多くの人が忘れている…じつは、対称性は「数学的に分類」されていた
2024.07.03

多くの人が忘れている…じつは、対称性は「数学的に分類」されていた

ノーベル賞学者としても有名な天才物理学者・数学者のロジャー・ペンローズが、1970年代から半世紀にわたって探し求めてきた「ある図形」が話題になっています。その名は「アインシュタイン・タイル」。2023年にようやく発見されたその図形とは、いったいどのようなものなのでし

「5/7 ÷ 3/5 = 5/7 × 5/3」…なぜ分数の割り算は分子と分母を入れ替えた掛け算に直せるか説明できますか
2024.07.02

「5/7 ÷ 3/5 = 5/7 × 5/3」…なぜ分数の割り算は分子と分母を入れ替えた掛け算に直せるか説明できますか

食塩水の濃度や往復の平均速度など、仕事などでちょっとした算数の知識が問われる場面に出くわして、ドキッとしたことはないだろうか。「昔は解けたのに……」、そう思うのに解けない。そんな大人たちは本連載で今一度、算数を基礎から学び直してみてはどうだろう。長年、算数・数学教育に携わってきた

「5/7 ÷ 3/5 = 5/7 × 5/3」…なぜ分数の割り算は分子と分母を入れ替えた掛け算に直せるか説明できますか
2024.07.02

「5/7 ÷ 3/5 = 5/7 × 5/3」…なぜ分数の割り算は分子と分母を入れ替えた掛け算に直せるか説明できますか

 食塩水の濃度や往復の平均速度など、仕事などでちょっとした算数の知識が問われる場面に出くわして、ドキッとしたことはないだろうか。「昔は解けたのに……」、そう思うのに解けない。そんな大人たちは本連載で今一度、算数を基礎から学び直してみてはどうだろう。 長年、算数・数学教育に携わって

2歳で周期表を暗記、12歳で高校卒業 この秋NY大入学へ
2024.07.01

2歳で周期表を暗記、12歳で高校卒業 この秋NY大入学へ

(CNN) 米ニューヨーク州の高校を12歳で卒業した男子生徒が、この秋にニューヨーク大学へ進学する。数学と物理学を専攻予定だが、既に見据えているのはその先の博士課程だ。「2026年春に14歳で大学を卒業したい」と語るスボルノ・アイザック・バリさん(12)は、同州ナッソー郡の高校を

仕事できない人の口ぐせ「数字が苦手」を消す魔法 「謎解き」と思えば数字アレルギーは難なく解消
2024.07.01

仕事できない人の口ぐせ「数字が苦手」を消す魔法 「謎解き」と思えば数字アレルギーは難なく解消

「数字に弱く、論理的に考えられない」「何が言いたいのかわからないと言われてしまう」「魅力的なプレゼンができない」これらすべての悩みを解決し、2万人の「どんな時でも成果を出せるビジネスパーソン」を育てた実績を持つビジネス数学の第一人者、深沢真太郎氏が、生

小学生の頃はできたのに…「1/2 +1/3 = 2/5」と答えてしまう大学生が忘れてしまった「通分」の考え方
2024.07.01

小学生の頃はできたのに…「1/2 +1/3 = 2/5」と答えてしまう大学生が忘れてしまった「通分」の考え方

 食塩水の濃度や往復の平均速度など、仕事などでちょっとした算数の知識が問われる場面に出くわして、ドキッとしたことはないだろうか。「昔は解けたのに……」、そう思うのに解けない。そんな大人たちは本連載で今一度、算数を基礎から学び直してみてはどうだろう。 長年、算数・数学教育に携わって

作文は「理系だと苦手」「文系が得意」という大誤解 算数が得意な子は大概「作文もうまい」納得理由
2024.06.29

作文は「理系だと苦手」「文系が得意」という大誤解 算数が得意な子は大概「作文もうまい」納得理由

「算数から勉強をやり直して、どうにか東大に入れた今になって感じるのは、『こんなに世界が違って見えるようになる勉強はほかにない』ということです」そう語るのが、2浪、偏差値35から奇跡の東大合格を果たした西岡壱誠氏。東大受験を決めたとき「小学校の算数」からやり直したという西岡氏は、こ

文系理系にまたがる世界―前川淳『空想の補助線――幾何学、折り紙、ときどき宇宙』若島 正による書評
2024.06.29

文系理系にまたがる世界―前川淳『空想の補助線――幾何学、折り紙、ときどき宇宙』若島 正による書評

◆文系理系にまたがる世界著者の前川淳は、天文台のエンジニアであり、かつ折り紙の創作家でもある。その折り紙の代表作で、今から四十年以上も前に発表された「悪魔」という作品は、見る者を驚かさずにはいない。くっきりとした目と鼻、不気味な舌、背中に生えた羽根、両手にはなんと五本の指がきっち

AI時代にこそ必要となる「IQ以外の知性」って何? チャットGTPの答えを「正しくわかる」ための技
2024.06.28

AI時代にこそ必要となる「IQ以外の知性」って何? チャットGTPの答えを「正しくわかる」ための技

AIの進化は私たちに何をもたらし、社会をどう変革していくのか。その答えを探るべく、日本の情報工学をリードする第一線の研究者で、師弟の間柄でもある暦本純一さんと落合陽一さんが「AI時代の知性」をテーマに語った。本稿では、その対談をまとめた著書『2035年の人間の条件』からの抜粋で、

算数の説明が、どこかおかしい…不定方程式に「解があるとは限らない」という「数学の本質」を突いた、あまりに鋭すぎる「小学生の疑問」
2024.06.28

算数の説明が、どこかおかしい…不定方程式に「解があるとは限らない」という「数学の本質」を突いた、あまりに鋭すぎる「小学生の疑問」

 なるほど!  そうだったのか、数学。 数学を納得して理解するには、小学校から高校まで学ぶ算数・数学のうち、とくに押さえておくべき「重要キーワード」を一つひとつ理解して、体系的・構造的に学ぶことが大切です。 いまや、数学は、受験対策などの交換価値や、便利な道具として