# 微生物

洗わないとこんなことに! 使用後に放置した「水筒」…衝撃的な映像を公開 「生態系が誕生してる…」
8時間前

洗わないとこんなことに! 使用後に放置した「水筒」…衝撃的な映像を公開 「生態系が誕生してる…」

飲み水やお茶を持ち運んだだけでも、水筒はちゃんと洗わなければならないのか──TikTokで話題になっているある動画を見た人なら、答えが「間違いなくイエス」であることが分かるはずだ。エコ意識の高まりもあって水筒を使う人は増えているが、これまでこまめに水筒を洗ってこなかった人たちにはショッキングな

韓国の研究チーム、微生物で作った「卵」公開…食糧難解決の一助に
2024.07.05

韓国の研究チーム、微生物で作った「卵」公開…食糧難解決の一助に

【07月05日 KOREA WAVE】韓国科学技術院(KAIST)は4日、生物工程研究センターのチェ・ギョンロク研究教授と生命化学工学科のイ・サンヨプ特訓教授が論文「微生物由来の親環境液状卵代替物開発」を発表したと明らかにした。今回の研究のポイントは、微生物溶解物を加熱してジェル

野口英世から北里柴三郎へ:新紙幣発行をめぐるドラマ【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】
2024.07.03

野口英世から北里柴三郎へ:新紙幣発行をめぐるドラマ【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】

連載【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】第54話新紙幣が発行される。千円札の肖像は、野口英世(のぐち・ひでよ)から微生物学者・北里柴三郎(きたさと・しばさぶろう)に変わる。実はこのふたり、筆者の所属する東京大学医科学研究所と深~いかかわりがある。* * *

光合成を行う生物はいつ誕生したのか?地球生命史年表が書き変わる大発見に迫る!
2024.06.26

光合成を行う生物はいつ誕生したのか?地球生命史年表が書き変わる大発見に迫る!

 植物は光合成をしています。では、この光合成を行う生物はいつ誕生したのでしょうか? 科学に詳しい方なら、およそ25億年前にシアノバクテリアが酸素をつくるようになって……と答えるかもしれません。しかし、その仮説が変わる大発見をしたのが、国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)超先鋭研究

これは、本当に生物だったのか…あまりに小さすぎる「火星の芋虫」が起こした「地球外生命への期待」
2024.06.21

これは、本当に生物だったのか…あまりに小さすぎる「火星の芋虫」が起こした「地球外生命への期待」

 1976年の6月19日、ヴァイキング1号が火星の周回機動に入ったことから、火星と生命の痕跡探しについての解説をお届けしています。 火星地表に着陸したヴァイキング1号のランダーによって、火星研究の進展に寄与しました。しかし、残念ながら、火星土壌を使った3つの実験で生命が存在する証

健康診断の数値から計算したら、凄すぎた…からだの中にある「赤血球の本当の数」…なんと、超単位で違ってくる「ハンパない個人差」
2024.06.20

健康診断の数値から計算したら、凄すぎた…からだの中にある「赤血球の本当の数」…なんと、超単位で違ってくる「ハンパない個人差」

 生きものについて知ることは、自分自身を知ることであり、私たちを取り巻く生きものや環境の成り立ちやかかわりあいを知ることといえます。ところが、世の中では「生物学は面白くない」と思っている人が、意外に多いようです。身近なテーマなのに、難しい専門用語が散りばめられた解説は、生物学という世界を疎遠に

水分不足は腸内環境を悪化させ、感染症にかかりやすくする 北里大などマウスで解明
2024.06.18

水分不足は腸内環境を悪化させ、感染症にかかりやすくする 北里大などマウスで解明

 水分摂取を制限したマウスは、通常のマウスに比べて便通が悪くなるだけではなく、腸内細菌のバランスが崩れ、病原菌の排出にも時間がかかることを、北里大学などの研究グループが明らかにした。水分量を通常の半分に減らすと、腸の免疫に著しい乱れが生じ、感染症にかかりやすいことが確認できた。今後はヒトでも同

「カニに感謝」女子高生、未知の微生物を発見 カニ殻からバイオプラ前進
2024.06.17

「カニに感謝」女子高生、未知の微生物を発見 カニ殻からバイオプラ前進

兵庫県豊岡市の近大付属豊岡高校3年、池上(いけがみ)十和子さん(18)がカニの殻をエサにして、環境への負荷が少ないとされるバイオプラスチックの原料を生成する微生物を発見した。本来なら廃棄される地元の名産品を環境保全に役立てるという研究成果。高校生を対象とした世界最大の「科学のオリンピック」で上

発酵だろうが、腐敗だろうが、微生物にとっては「本質的にまったく変わりない」
2024.06.13

発酵だろうが、腐敗だろうが、微生物にとっては「本質的にまったく変わりない」

 生きものについて知ることは、自分自身を知ることであり、私たちを取り巻く生きものや環境の成り立ちやかかわりあいを知ることといえます。ところが、世の中では「生物学は面白くない」と思っている人が、意外に多いようです。身近なテーマなのに、難しい専門用語が散りばめられた解説は、生物学という世界を疎遠に

DNAを組み立てれば、生命はつくることができるのか。生命活動の発動スイッチはどこに
2024.06.13

DNAを組み立てれば、生命はつくることができるのか。生命活動の発動スイッチはどこに

 高知コア研究所で保管されている海底下コア試料。このコア試料から見つかった微生物たちについて研究しているのが、海洋研究開発機構(JAMSTEC)超先鋭研究開発部門 高知コア研究所の星野辰彦主任研究員です。海底下には陸上と同等の多様な微生物世界が広がっていることがわかりました。しかし、栄養源のほ

樹木が生息する土壌に特有の微生物が落葉を効率的に分解、東大など実証
2024.06.12

樹木が生息する土壌に特有の微生物が落葉を効率的に分解、東大など実証

 森林において樹木が生息する土壌に特有の微生物の集まり(微生物叢)が落葉を効率的に分解していることを東京大学などの研究グループが野外実験で実証した。森林生態系の物質循環を担う微生物叢の働きに差があることを示しており、今後の森林保全において場所ごとに特有の微生物叢を保つことが重要だとしている。<

地球のどこまで「生命」は存在するのか? 海底下の微生物から見えた「生命現象」を考える
2024.06.12

地球のどこまで「生命」は存在するのか? 海底下の微生物から見えた「生命現象」を考える

 世界に3ヵ所ある海底下から採取したコア試料保管庫のひとつである高知コア研究所。ここで管理されているコア試料は、海底下に生きる微生物の研究にも用いられています。栄養源に乏しい海底下の世界で生命はどのように生きているのか? 海洋研究開発機構(JAMSTEC)超先鋭研究開発部門 高知コア研究所の星

遠藤章さん「歯みがきガム」も開発 カビなどから有用物質を見つけ出す微生物博士
2024.06.11

遠藤章さん「歯みがきガム」も開発 カビなどから有用物質を見つけ出す微生物博士

5日に90歳で死去した東京農工大特別栄誉教授の遠藤章さんは、カビなどの微生物から、さまざまな有用物質を見つけ出す「微生物博士」として知られた。発見した物質は医薬品だけでなく、菓子や健康補助食品にも応用されている。大学卒業後、大手製薬会社の三共(現第一三共)に入社。都内の食品工場の

卵の白身に味がしないワケ「じつは、タンパク質そのものは味がしない」…アミノ酸に分解して、じつに「深い味わい」に変える、発酵の「驚愕の効果」
2024.06.10

卵の白身に味がしないワケ「じつは、タンパク質そのものは味がしない」…アミノ酸に分解して、じつに「深い味わい」に変える、発酵の「驚愕の効果」

 基本調味料の「酢」「醤油」「味噌」はもちろん、「漬け物」「納豆」「鰹節」「清酒」さらには「旨味調味料」も……。微生物を巧みに使いこなし、豊かな発酵文化を築いた日本。室町時代にはすでに麹(こうじ)を造る「種麹屋」が存在し、職人技として発酵の技術は受け継がれてきた。 じつは、科学の

紅麹被害の原因「青カビ」の謎…世界中の土壌に分布、被害報告なく研究者「注目されてこなかった」
2024.06.07

紅麹被害の原因「青カビ」の謎…世界中の土壌に分布、被害報告なく研究者「注目されてこなかった」

 小林製薬(大阪市)の「紅麹(べにこうじ)」成分入りサプリメントを巡る健康被害問題で、厚生労働省が原因として指摘した青カビの一種は、これまで健康被害を起こしたという報告がなく、研究が進んでいなかった。サプリの原料からは新たに二つの化合物も見つかり、厚労省が調査中だが、全容の解明には時間がかかり

コーセーが皮膚常在菌と肌状態の関係性を確認 常在菌数が多いほど肌が荒く毛穴が多い
2024.06.05

コーセーが皮膚常在菌と肌状態の関係性を確認 常在菌数が多いほど肌が荒く毛穴が多い

 コーセーが、皮膚常在菌の数が多い人は少ない人に比べて“肌が粗い”、“毛穴が多い”、“赤みが強い”など、一部の肌状態と菌数の間に相関があることを確認した。同研究は肌の菌数を簡便に計測する手法を確立したことによる成果であり、肌研究においてこれまで一般的だった指標に“菌数”という新たな評価軸を与え

発酵と腐敗は同じ!?ブームの火付け役・小倉ヒラクさんが語る発酵食品の魅力
2024.06.02

発酵と腐敗は同じ!?ブームの火付け役・小倉ヒラクさんが語る発酵食品の魅力

クックパッドのポッドキャスト番組「ぼくらはみんな食べている」。食や料理に熱い思いを持ち活躍するゲストを迎え、さまざまな話を語ります。クックパッド初代編集長の小竹貴子がパーソナリティを務めます。今回のゲストは、発酵デザイナーの小倉ヒラクさんです。小竹:“発酵デザイナー”という肩書き

現在「約1%」しかない草原は“地球温暖化抑制”に効果アリ!? 東京農業大・加藤拓教授がメリットを解説
2024.06.02

現在「約1%」しかない草原は“地球温暖化抑制”に効果アリ!? 東京農業大・加藤拓教授がメリットを解説

川瀬良子がパーソナリティをつとめ、日本の農業を応援するTOKYO FMのラジオ番組「あぐりずむ」。毎週火曜は、農業はもちろん、時代の先を捉えるさまざまな研究をおこなっている東京農業大学の農学研究を紹介します。5月21日(火)、5月28日(火)の放送では、土壌肥料学研究室の加藤拓(かとう・たく)

大量の溶岩を噴き出した「溶岩チューブ」と地球外生命の関係とは、ラ・パルマ島
2024.05.30

大量の溶岩を噴き出した「溶岩チューブ」と地球外生命の関係とは、ラ・パルマ島

 2021年秋、大西洋に位置するカナリア諸島のラ・パルマ島の火山が噴火し、3カ月間にわたって1億9000万立方メートルを超す溶岩を噴き出した。溶岩原の大部分はまだ、科学者と当局者以外は立ち入りが禁じられていて、私(作家のエマ・リラ)はカナリア諸島洞窟学連合の副会長であるオクタビオ・フェルナンデ

「プロバイオティクス」が口内環境にもアトピーにも効く?研究報告と共に歯科医師が解説
2024.05.27

「プロバイオティクス」が口内環境にもアトピーにも効く?研究報告と共に歯科医師が解説

ヨーグルトに含まれる善玉菌の乳酸菌やビフィズス菌が、悪玉菌のウェルシュ菌や大腸菌の増殖を抑えて腸内環境を整え、免疫力を高めるなどして身体の健康に有益な効果をもたらすことはご存じの方も多いでしょう。実は口の中も善玉菌である乳酸菌を摂り入れることで悪玉菌である虫歯菌や歯周病菌を抑制し