# 保育・介護

「不適切保育」と保育士の働く環境
54分前

「不適切保育」と保育士の働く環境

 不適切保育の事例が注目されています。近著に「不適切保育はなぜ起こるのか」がある、保育園を考える親の会顧問の普光院亜紀さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇預けられるようにはなったが ――保育の環境は大きく変わりました。

保育者を悩ます園児の「困り感」…10年で3倍に増えた発達支援児、現場の不安も増すばかり 専門教員を配置した学園に起きた変化とは
1時間前

保育者を悩ます園児の「困り感」…10年で3倍に増えた発達支援児、現場の不安も増すばかり 専門教員を配置した学園に起きた変化とは

 鹿児島市で認定こども園などを運営する鹿児島竜谷学園は本年度から、特別な支援が必要な園児と、その保護者への対応に助言指導を行う専門教員を配置した。対象となる子どもが増加傾向にあり、業務に不安を感じる保育者の負担軽減が期待されている。 「外で思い切り体を動かす遊びを取り入れるといい

65歳までに本当に必要な貯蓄額はいくら?年金生活に入ってから必要な費用をシミュレーション
2時間前

65歳までに本当に必要な貯蓄額はいくら?年金生活に入ってから必要な費用をシミュレーション

老後にどのくらいのお金が必要になるのか負担に感じている方もいらっしゃるでしょう。本記事では、各機関のデータを参照しながら、老後に必要な資金がどのくらいなのか解説すると共に、高額になることもある医療費や介護費の平均額と安く抑える方法を解説します。※編集部注:外部配信先

10月支給の「厚生年金・国民年金」から天引きされる4つのお金とは。税金・保険料など天引きされるお金一覧
3時間前

10月支給の「厚生年金・国民年金」から天引きされる4つのお金とは。税金・保険料など天引きされるお金一覧

厚生労働省が発表した「令和5年 簡易生命表」によると、男性の平均寿命は81.09年、女性の 平均寿命は87.14年となり、前年と比較して男は0.04年、女は0.05年上回っています。日本は世界的にも長寿国であり、平均寿命が年々延びています。平均寿命が延びることにより、介護が必要な

横浜市南区の住宅で65歳と90歳の高齢親子が死亡 玄関と窓は施錠 警察が詳しい経緯を捜査
8時間前

横浜市南区の住宅で65歳と90歳の高齢親子が死亡 玄関と窓は施錠 警察が詳しい経緯を捜査

きのう、横浜市南区の住宅で65歳と90歳の親子が倒れているのが見つかりました。2人は現場で死亡が確認されていて、警察が詳しいいきさつを調べています。きのう午前11時ごろ、横浜市南区の住宅で「2人が倒れていて、1人にひもが巻かれている」と親族の男性から通報がありました。

横浜・南区の住宅で90歳母と65歳息子死亡 県警、無理心中と事件で捜査
9時間前

横浜・南区の住宅で90歳母と65歳息子死亡 県警、無理心中と事件で捜査

 16日午前11時5分ごろ、横浜市南区中村町1丁目の2階建て住宅で、この家に住む女性(90)と長男(65)が死亡しているのを、安否確認に訪れた次男(61)が発見した。南署が死因などを調べている。 署によると、女性と長男の2人暮らし。女性の介護について話し合おうと、ケアマネジャーが

横浜市南区で2人の変死体発見
11時間前

横浜市南区で2人の変死体発見

16日午前11時頃、横浜市南区の住宅で男女2人の遺体が発見されました。 遺体はこの家に住む90歳の女性と65歳の男性の親子とみられ県警が詳しく調べています。 県警によりますと午前11時頃、横浜市南区の住宅で、「2人倒れている。 首にひもが巻かれている」と119番通報がありました。

介護と仕事の両立で国から「介護休業給付」が!知っておきたい「介護休業制度」の使い方
12時間前

介護と仕事の両立で国から「介護休業給付」が!知っておきたい「介護休業制度」の使い方

ご家族の介護は精神的にも体力的にも厳しいものです。現役の方が、働きながらご家族の介護が必要な状態になると介護のための時間を捻出するのが大変なほか、休業期間の経済的問題も出てくるでしょう。そうしたときに利用したいのが、介護休業や介護休業給付金です。本記事

介護ベッドで腕が挟まることも…家族も気を付けたい『高齢者が使う製品の事故』電動車いすにも脱輪等の危険性
12時間前

介護ベッドで腕が挟まることも…家族も気を付けたい『高齢者が使う製品の事故』電動車いすにも脱輪等の危険性

敬老の日の9月16日、NITE=製品評価技術基盤機構が、「電動車いす」や「介護ベッド」など、高齢者の身近に潜む危険について注意を呼びかける動画を公開しました。高齢者の足として役立っている電動車いす。道路を走っていると、側溝に落ちて脱輪しました。電動車いすの脱輪では、

高齢化進む福島県…平均自立期間が短い傾向 介護を受けずに元気に過ごすための新しいデイサービスのカタチ
13時間前

高齢化進む福島県…平均自立期間が短い傾向 介護を受けずに元気に過ごすための新しいデイサービスのカタチ

「平均自立期間」とは、各年齢の人が平均的に見て今後何年生きられるかという期待値を表した「平均余命」のうち、要介護2以上となる期間を除いたものをいう。つまり、日常生活を自立して暮らせる「健康寿命」のこと。全国的に見ても、この期間が短い福島県で、介護予防の取り組みが始まっている。<福

<宮川大助・花子>多発性骨髄腫で6年前から闘病中の妻 夫は“看護男子”を名乗り献身的に介護 目標は2年後の金婚式 「徹子の部屋」で
16時間前

<宮川大助・花子>多発性骨髄腫で6年前から闘病中の妻 夫は“看護男子”を名乗り献身的に介護 目標は2年後の金婚式 「徹子の部屋」で

 夫婦漫才コンビの宮川大助・花子さんが、9月17日午後1時から放送される黒柳徹子さんの長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演する。 夫婦漫才で一世を風靡(ふうび)した2人だが、妻の花子さんは6年前から発症した血液のがんの一種「多発性骨髄腫」と闘っている。腫瘍は八つもで

踏切で電動車いす脱輪、白内障でコンロの火が見えにくい…高齢者の生活環境に潜む危険 NITEが動画公開で注意喚起
16時間前

踏切で電動車いす脱輪、白内障でコンロの火が見えにくい…高齢者の生活環境に潜む危険 NITEが動画公開で注意喚起

敬老の日に合わせてNITE製品評価技術基盤機構が高齢者の生活環境に潜む危険について、注意喚起を行いました。高齢者の移動をサポートする「電動車いす」。便利に見えますが、利用時には注意が必要です。踏切を走行中、歩行者を避けようとするとタイヤが溝にはまり動け

孤独死防止へ AIとWi-F活用 独り暮らしの高齢者見守るサービス
17時間前

孤独死防止へ AIとWi-F活用 独り暮らしの高齢者見守るサービス

 敬老の日の16日、AIとWi-Fiの電波を活用して、独り暮らしの高齢者を見守るサービスが本格的に始まりました。 高齢者見守りシステム「ケアセンス」は、Wi-Fiの電波の揺れから検知した呼吸数や睡眠状態などのデータをAIが処理し、対象者を監視します。カメラを設置したり体に電子機器

「長寿の秘訣は、食べるものは何でも食べて、できることは自分でする」敬老の日に合わせて100歳以上の人たちと交流し長寿を祝う
17時間前

「長寿の秘訣は、食べるものは何でも食べて、できることは自分でする」敬老の日に合わせて100歳以上の人たちと交流し長寿を祝う

敬老の日に合わせて長野県の阿部知事は、岡谷市の介護事業所を訪れ、100歳を超す長寿の人たちと交流しました。岡谷市の介護事業所・宅老所「我が家」では、地元・岡谷北部中学校の吹奏楽部の演奏も披露され、お年寄りと阿部知事が耳を傾けました。その後、100歳を超す5人のほか、

妻は入院 同居の孫はノータッチ 服薬も入浴も一人で出来ない夫 どうなる?これから<実録マンガの舞台裏>
19時間前

妻は入院 同居の孫はノータッチ 服薬も入浴も一人で出来ない夫 どうなる?これから<実録マンガの舞台裏>

介護職13年の現役ケアマネジャーへもが、周囲で起こるドタバタな日常をマンガにした『へもでもできるもん』。娘が亡くなり、そのショックから鳥野玉子さん(82歳)は精神科に入院。軽い認知症のある夫・巣太郎さんの介護は孫の空男さんに託されました。しかし空男さんは、ろくに介護をしないのに訪問介護は猛反対

まだまだ要注意!高齢者や介護中の人が留意すべき「脱水」と正しい対処法「経口補水液の使い方が間違っている人も」【管理栄養士解説】
21時間前

まだまだ要注意!高齢者や介護中の人が留意すべき「脱水」と正しい対処法「経口補水液の使い方が間違っている人も」【管理栄養士解説】

 9月に入っても暑い日が続いている。高齢者や介護が必要なかたは、水分不足よる脱水に注意が必要だ。介護施設で高齢者に向けた栄養サポートなどを行っている管理栄養士の川鍋仁美さんは、「夏場、熱中症や脱水予防のために経口補水液を飲んでいるという高齢者がいるるが、これは間違い」だという。正しい脱水予防の

トイレットペーパーは流さず、バナナを皮ごと…「認知症の母」自宅介護はもう限界
21時間前

トイレットペーパーは流さず、バナナを皮ごと…「認知症の母」自宅介護はもう限界

厚生労働省が発表している「介護保険事業状況報告」最新は令和4年度のものだが、要介護認定を受ける人は年々増加している。要介護認定者は前年比5万人増の694万人。介護サービスを受けているのは前年比10万人増の599万人だ。介護サービスにも様々な種類があるが、「施設に入所する」には、要

うちの親は大丈夫? 気になる老いと介護、元気な今すべき二つのこと
21時間前

うちの親は大丈夫? 気になる老いと介護、元気な今すべき二つのこと

 働き盛りの私たちは、親の老いとどう向きあったらよいのか。将来、介護が必要になる時に備えて、今何をしておくべきなのか。「親不孝介護~距離を取るからうまくいく」の共著があり、企業で働く人たちの介護相談に応じているNPO法人となりのかいごの川内潤代表理事(44)に聞いた。 川内さんに

長崎県内の最高齢は南島原市に住む110歳の女性!65歳以上の人口割合は34.04%と過去最高に
21時間前

長崎県内の最高齢は南島原市に住む110歳の女性!65歳以上の人口割合は34.04%と過去最高に

9月16日は敬老の日です。県内の総人口に占める65歳以上の割合は34.04%で過去最高となっています。今年1月1日時点の住民基本台帳によりますと、長崎県の高齢化率は全国平均(28.77%)を5.27ポイント上回っていて、全国9位です。県内の自治体で高齢

泥沼介護は最初の一手から始まる…「親の様子がおかしい」と気付いたときに絶対やってはいけないこと
23時間前

泥沼介護は最初の一手から始まる…「親の様子がおかしい」と気付いたときに絶対やってはいけないこと

親に介護が必要になりそうな兆しを感じたら、まず何をすればいいのか。産業医で精神科医の井上智介さんは「そこですぐに『自分が親の身の回りの世話をしなくては』と考えるのは失敗のもと。できるだけ介護離職をしないですむ方法を考えるべきだ」という――。■自分が親の面倒をみる必要が…<