# 価格指数

NY連銀総裁、インフレ退治で大幅な進展も目標達成には「まだ距離」
23時間前

NY連銀総裁、インフレ退治で大幅な進展も目標達成には「まだ距離」

(ブルームバーグ): 米ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は、ここ最近のインフレ率は金融政策当局が目指す2%へ向かって低下しているが、目標達成までにはまだ距離があるとの見方を示した。ウィリアムズ氏は5日、ムンバイでのインド準備銀行(中央銀行)主催行事に向けた講演原稿で、「インフレ

米ISM非製造業総合指数6月は48.8、4年ぶり低水準 受注が低下
2024.07.04

米ISM非製造業総合指数6月は48.8、4年ぶり低水準 受注が低下

[ワシントン  3日 ロイター] - 米供給管理協会(ISM)が3日に発表した6月の非製造業総合指数は48.8と、5月の53.8から低下し、拡大・縮小の分岐点となる50を下回った。50を下回ったのは今年2回目。2020年5月以来、4年1カ月ぶりの低水準となった。ロイターがまとめた市場予

FRB当局者、インフレ鈍化に安堵 利下げ時期巡る議論は複雑に
2024.06.29

FRB当局者、インフレ鈍化に安堵 利下げ時期巡る議論は複雑に

[28日 ロイター] - 米商務省が28日に発表した5月の個人消費支出(PCE)価格指数が前月比変わらずとなり、米連邦準備理事会(FRB)当局者にとってインフレ鈍化を示唆する心強いデータが示された。年初の予想を上回るインフレ指標を受け金融政策がどの程度機能しているのかを巡る懸念が広がっ

米利下げ観測高まる、9月に加え12月も PCE価格指数受け
2024.06.28

米利下げ観測高まる、9月に加え12月も PCE価格指数受け

[28日 ロイター] - 米国の5月の個人消費支出(PCE)価格指数の伸びが前月から鈍化したことを受け、連邦準備理事会(FRB)が9月までに利下げを決定し、12月に追加利下げを実施するとの観測が高まった。フェデラルファンド(FF)金利先物市場が織り込む9月までの利下げの確

米PCE価格指数、5月前年比+2.6%に鈍化 コア2.6%上昇
2024.06.28

米PCE価格指数、5月前年比+2.6%に鈍化 コア2.6%上昇

[ワシントン 28日 ロイター] - 米商務省が28日発表した5月の個人消費支出(PCE)価格指数は、前年比2.6%上昇し、前月の2.7%から鈍化した。前月比では変わらず。4月は0.3%上昇で改定されなかった。ロイター調査によるエコノミスト予想は前月比変わら

米PCEインフレ鈍化で米国債が上昇、年内米利下げ観測を後押し
2024.06.28

米PCEインフレ鈍化で米国債が上昇、年内米利下げ観測を後押し

(ブルームバーグ): 米金融当局が重視するインフレ指標がエコノミストの予想通り鈍化したことで、年内利下げ観測を後押しし、米国債が上昇した。2年債利回りは約2ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下の4.685%、10年債利回りは1bp低下の4.27%となった。スワップ市場

円は対ドルで小幅に上昇、一時160円40銭-米PCE発表後
2024.06.28

円は対ドルで小幅に上昇、一時160円40銭-米PCE発表後

(ブルームバーグ): 28日午前のニューヨーク外国為替市場で、円はドルに対して小幅に上昇。一時、1ドル=160円40銭を付けた。同日朝に発表された米個人消費支出(PCE)コア価格指数が前年同月比で2.6%上昇と、市場予想に一致した。(c)2024 Bloomberg

米PCEコア価格指数、5月は前年比2.6%上昇-予想2.6%上昇
2024.06.28

米PCEコア価格指数、5月は前年比2.6%上昇-予想2.6%上昇

(ブルームバーグ): 5月の米個人消費支出(PCE)コア価格指数は、前年同月比2.6%上昇した。市場予想も2.6%上昇だった。(c)2024 Bloomberg L.P.

米住宅価格指数、4月は前年比6.3%上昇=FHFA
2024.06.25

米住宅価格指数、4月は前年比6.3%上昇=FHFA

[ワシントン 25日 ロイター] - 米連邦住宅金融庁(FHFA)が25日発表した4月の米住宅価格指数(季節調整済み)は前年同月比で6.3%上昇となった。3月は6.7%上昇だった。前月比では0.2%上昇。3月は横ばいだった。FHFAの調査・統計部門の副部長ア

米20都市住宅価格指数、4月は前年比7.2%上昇-予想7%上昇
2024.06.25

米20都市住宅価格指数、4月は前年比7.2%上昇-予想7%上昇

(ブルームバーグ): S&P・コアロジック/ケース・シラーがまとめた4月の米20都市住宅価格指数は前年同月比7.2%上昇した。ブルームバーグがまとめた市場予想は7%上昇だった。統計の詳細は表をご覧ください。原題:US Home-Price Growth Cools

企業向けサービス価格指数 5月は前年比2.5%上昇 2%台続く
2024.06.25

企業向けサービス価格指数 5月は前年比2.5%上昇 2%台続く

日本銀行が25日に公表した、5月に企業の間で取引されたサービスの値動きを示す「企業向けサービス価格指数」は、前年同月比で2.5%上昇しました。年度初めで多くの物価が上がった前回4月から0.2ポイントプラス幅を縮小したものの、去年7月以降、2%台が続いています。日銀は

5月の企業向けサービス価格指数 39か月連続で上昇 人件費上昇に伴う価格転嫁の動き相次ぐ
2024.06.25

5月の企業向けサービス価格指数 39か月連続で上昇 人件費上昇に伴う価格転嫁の動き相次ぐ

人件費の上昇分を価格に上乗せする動きが相次いでいることから、企業間で取引をするサービスの値動きを示す5月の「企業向けサービス価格指数」は39か月連続で上昇しました。日銀がきょう発表した5月の「企業向けサービス価格指数」は2020年の平均を100とした指数で106.9となり、1年前

5月企業向けサービス価格、前年比2.5%上昇=日銀
2024.06.25

5月企業向けサービス価格、前年比2.5%上昇=日銀

Kentaro Sugiyama[東京 25日 ロイター] - 日銀が25日公表した5月の企業向けサービス価格指数速報は前年比2.5%上昇と、39カ月連続プラスとなった。前月比では0.1%低下した。4月は前年比2.7%上昇、前月比0.7%上昇だった。

FRB重視インフレ指標、緩やかな上昇か-利下げ開始の足掛かりにも
2024.06.23

FRB重視インフレ指標、緩やかな上昇か-利下げ開始の足掛かりにも

(ブルームバーグ): 今週発表されるインフレ指標は、月間として昨年終盤以来最も緩やかな上昇となりそうだ。米金融当局が重視する同指標が予想通りなら、もしかすると9月にも利下げを開始する足掛かりになる可能性がある。ブルームバーグのエコノミスト調査予想中央値によると、28日に発表される

中国5月住宅価格、9割超の都市で下落
2024.06.17

中国5月住宅価格、9割超の都市で下落

 【北京共同】中国国家統計局が17日発表した5月の新築住宅価格指数は、主要70都市のうち9割を超える68都市で前月と比べて下落した。上昇は2都市だけだった。

米PCE価格指数、6カ月ぶりの低い伸びか-物価指標が下振れ示唆
2024.06.14

米PCE価格指数、6カ月ぶりの低い伸びか-物価指標が下振れ示唆

(ブルームバーグ): 28日に発表される5月の米個人消費支出(PCE)価格指数は昨年11月以来、6カ月ぶりの小幅な伸びにとどまる見通しだ。今週発表された2つのインフレ指標がいずれも予想を下回ったことが背景にある。米金融当局はPCE価格指数をインフレ目標の基準にしている。13日に発

世界食料価格、5月は3カ月連続上昇 穀物など押し上げ=国連
2024.06.10

世界食料価格、5月は3カ月連続上昇 穀物など押し上げ=国連

Maytaal Angel[ロンドン 7日 ロイター] - 国連食糧農業機関(FAO)が7日発表した5月の世界食料価格指数は平均120.4ポイントで、4月改定値から0.9%上昇した。穀物と乳製品の価格上昇が砂糖と植物油の下落幅を上回り、全体が3カ月連続で上昇した。

骨太方針で円安影響に言及へ、「家計購買力」への波及懸念=政府筋
2024.06.04

骨太方針で円安影響に言及へ、「家計購買力」への波及懸念=政府筋

Takaya Yamaguchi[東京 4日 ロイター] - 政府が近くまとめる経済財政運営の指針(骨太方針)で、円安による輸入物価上昇の影響に言及することが4日、分かった。内需を支える「家計購買力への影響に注意が必要」と明記する。ロイターが素案を確認した。

米基調的インフレ圧力、4月は若干低下=NY連銀
2024.06.04

米基調的インフレ圧力、4月は若干低下=NY連銀

Michael S. Derby[ニューヨーク 3日 ロイター] - ニューヨーク(NY)連銀が3日発表した報告書によると、4月の基調的インフレ圧力は前月から若干低下した。 同連銀が個人消費支出(PCE)価格指数から得られる要素やトレンドをよりよく読み取るよ

米ISM製造業景気指数、5月は48.7 2カ月連続で低下
2024.06.04

米ISM製造業景気指数、5月は48.7 2カ月連続で低下

[3日 ロイター] - 米供給管理協会(ISM)が3日に発表した5月の製造業景気指数は48.7と、4月の49.2から低下した。低下は2カ月連続。ロイターがまとめた市場予想は49.6だった。拡大・縮小の分岐点となる50を下回るのも2カ月連続だった。先行指標とな