ストリート、世界席巻 「なぜ日本強い?」―スケートボード〔五輪〕

AI要約

パリ五輪のスケートボード・ストリート種目で、堀米雄斗が2大会連続で男子金メダル、吉沢恋が女子金メダル。日本代表チームの強化が功を奏し、強豪国に肩を並べる存在に。

東京五輪から始まったルール改正により、トリック連発のランが得点の要となり、競技全体のレベルが格段に向上。技術の向上やジャッジ基準の変化が顕著。

予選やコースの練習を徹底し、早川大輔コーチを中心に個々の演技構成を慎重に計画。競技としての真剣な取り組みが成功につながった。

 パリ五輪のスケートボード・ストリート種目で、男子は堀米雄斗(三井住友DSアセットマネジメント)が連覇、女子は吉沢恋(ACT SB STORE)が金メダル、赤間凛音は銀。

 初採用された東京五輪から2大会連続で男女とも金メダルに輝いた。本場米国などをしのぐ強豪国になったのは、代表チームが進めてきた強化のたまものだ。

 東京大会の後はルール改正により45秒でトリック(技)を連発するランが得点の必須項目に。一発技のベストトリックに頼ることができなくなった一方、ランの精度が上がったことで競技全体のレベルも格段に向上した。デッキを縦横に回転させる高度な技が求められるようになり、ジャッジが見るポイントも変わった。

 約2年続いた予選レース。大会ごとのコースが発表されると、早川大輔コーチを中心に個々の演技構成を綿密に練った。持ち技をコースのどの部分で出せば得点が伸びるか。ライバルはどんな滑りをするか。見返せるように当日はスタッフが動画を撮影し、分析につなげた。堀米のメダリスト会見では海外メディアから「なぜそんなに日本は強いのか」との質問が出たが、これまで遊びの延長だったものを競技として捉え、選手もスタッフも真剣に向き合ってきたからだろう。

 指導やサポートを受けること自体、スケートボードには根付いていなかった。本来の「楽しむ」という要素も大切にしながら、準備を重ねて確実に結果を残す。早川コーチは日本の強みをこう強調する。「コンテストで勝つために何が必要か、何をするべきかを他の国より意識している」。メダルラッシュで結実し、世界から一目置かれる「スケボー大国」に成長した。