牛乳だけじゃない…進化続ける「オブセ牛乳」の魅力「付加価値つけて新しいものを…」社長は県庁職員から転身した「変革の人」牛乳離れの課題にも果敢に挑む!

AI要約

オブセ牛乳は、創業から続く伝統の製法でクリーミーでうまみの濃い味わいを提供する牛乳メーカーです。

西岡幸宏社長のもと、消費量や酪農家の減少という課題に直面しながらも、新たな取り組みや商品開発を通じて地域愛される存在として進化を続けています。

第2創業期に突入し、オブセヨーグルトなど新しい製品を展開するなど、時代に合わせた変革を果たしています。

牛乳だけじゃない…進化続ける「オブセ牛乳」の魅力「付加価値つけて新しいものを…」社長は県庁職員から転身した「変革の人」牛乳離れの課題にも果敢に挑む!

「オブセ牛乳」の根強いファンも多いのではないでしょうか?

こだわりの製法でその味を守り続けていますが、牛乳離れなどの課題にも直面しています。

クリーミーでうまみの濃い味わいが特徴の「オブセ牛乳」。

創業以来、地域から愛される味を作り続けています。

西岡幸宏社長「オブセ牛乳では朝5時から製造をスタートするんですけど、最初にバルククーラーからホースにつなぎまして…」

北信地域や群馬県の牧場から仕入れた生乳。バルククーラーと呼ばれる貯蔵庫に移し一定の温度に冷やします。

その後、機械を使ってチリやホコリを取り除き、脂肪を砕いて品質のムラをなくしていきます。

ここからが、オブセ牛乳の真骨頂!

西岡社長「80度まで(温度を)上げてオブセ牛乳の殺菌をしていきます。牛乳が一番おいしく飲める方法ということでやり始めて、ずっとやっていますので」

メーカーの多くが採用するのは効率的な「超高温殺菌」。

120度から130度で所要時間は2~3秒です。

一方、オブセ牛乳は「高温保持殺菌」を採用。

生産できる量は減りますが、80度、15分という独自の温度と時間を守っています。

西岡社長「殺菌方法によって味わいが変ってきますので、120・130度の殺菌だと味がライトになりますし、オブセ牛乳ですとコクと甘みがあるのが大きな特徴です」

加熱・殺菌した牛乳は紙パックやビンに詰められ完成です。

従業員「お客様の顔を想像しながら、喜んで飲んでもらえるのを想像しながら作るのがやりがい」

従業員「これだけ手間暇かかっているので、飲んでくれる方も美味しいなと思ってくれれば」

オブセ牛乳の創業は1950年。

3代目として社長を務めるのは西岡幸宏(にしおかゆきひろ)さんです。

西岡社長「先代の社長が家内のお父さんで、後を継げる人がいなくて廃業にするという話があったんです」

元々は岐阜県の県庁職員だった西岡さん。

今からおよそ10年前、妻・由佳(ゆか)さんの祖父が始めたオブセ牛乳が後継者不足で廃業になると聞き、まったく別の世界に飛び込むことを決めました。

西岡社長「オブセ牛乳が地域で親しまれている牛乳というのは知っていましたし、後を継ぐ人がいないというだけでなくなるのは寂しいと思って、悩みに悩んで岐阜県庁を退職して、今思うとよく決断したなと思いますね」

創業から70年以上、牛乳だけを製造してきたオブセ牛乳でしたが、西岡さんを待ち受けていたのは消費量や酪農家の減少という厳しい現実でした。

西岡社長「違ったものを考えていかなければならない中、次の付加価値をつけて新しいものを考えていかなければならない」

西岡さんは変革を起こしていきます。

就任して間もなく、県外の人も製品を購入できるよう通販サイトを開設。

オブセ牛乳のおいしさを知って欲しいと開発した菓子や、創業時から変わらない、レトロでかわいらしいロゴを生かしたグッズの販売を開始。

知名度のアップを目指しました。

さらに、2024年5月には、構想から5年をかけて完成した「オブセヨーグルト」を発表。

オブセ牛乳の濃厚な味わいを残しながら、長野県らしさを出すためフルーツとよく絡むとろりとした食感に仕上げました。

西岡社長「第2創業期として、会社のカタチを時代に合わせたものに変えていきたいと思っていまして、第2創業期としての一歩が食べるヨーグルト」

西岡さんが掲げる会社の「第2創業期」。これから始まる「新たな自社製品の開発」の取材が許されました。