全国初、福井県敦賀市が「水素自転車」の走行実証開始へ 脱炭素化取り組み、200ml充填で30~50km走る

AI要約

福井県敦賀市は、水素で発電する燃料電池を搭載した自転車の走行実証に乗り出す取り組みについて。

FCアシスト自転車は、水素を使い約30-50キロの走行が可能で、将来的には観光客向けの2次交通ツールとしても利用される可能性がある。

トヨタ紡織や市民との連携を通じ、水素エネルギーの普及を目指す敦賀市の取り組みについて。

全国初、福井県敦賀市が「水素自転車」の走行実証開始へ 脱炭素化取り組み、200ml充填で30~50km走る

 福井県敦賀市は、水素で発電する燃料電池(FC)を搭載した「FCアシスト自転車」の走行実証に乗り出す。脱炭素化の取り組みの一環で、市民になじみやすい自転車を活用することで水素エネルギーの浸透を図り、将来的な水素サプライチェーン(供給網)構築を目指す。

 走行実証は、FCアシスト自転車を開発したトヨタ紡織(本社愛知県)、水素関連機器開発のサイテム(同石川県)と連携して実施する。トヨタ紡織によるFCアシスト自転車の走行実証は全国自治体で初の取り組みという。

 FCアシスト自転車は電動アシスト自転車と同様、人がペダルをこぐ力をモーターで補助する。600ミリリットルのペットボトルほどの大きさのタンクに200リットルの水素を圧縮して充填すると、通常の電動アシスト自転車と同様に約30~50キロ走行できる。水素の充填時間は20~30分で、電動アシスト自転車に比べて大幅に短い。低圧水素を使うため、高圧の燃料電池車(FCV)のような厳重な管理も不要という。

 市はトヨタ紡織から自転車3台の提供を受け、9月1日に開幕する敦賀まつりや、14、15日に開かれる音楽フェス「おぼろっく」でスタッフ移動用に活用して走行データを収集する。10月に敦賀市で開かれる自転車利用環境向上会議や11月の敦賀環境フェアで試乗会や展示を行い、水素活用の可能性を市民らにPRする。来年度以降、シェアサイクルなど観光客らの2次交通ツールとしての活用も模索していく。

 市は8月28日、報道陣向けに市役所で試乗会を開いた。開発を担当しているトヨタ紡織電動製品開発部の平田和之部長は「地球温暖化に対する有効な手段として水素が重要なファクターになると考えており、今後必ず水素の時代がやってくる。全国でもいち早く敦賀市民の方に体感いただき『水素シティー』の実現に協力していきたい」と話した。トヨタ紡織は2030年までの製品化を目指している。