“通知表廃止”で変わる教育現場 「自ら振り返り、自ら目標を立てる」ねらいに教諭と児童の反応は?

AI要約

沖縄のある小学校が、よい子のあゆみの代わりに個票という新しい評価方法を導入

児童たちは個票を元に自分の学習計画を立て、夏休みの自学自習に取り組む

個票の導入により、児童たちが自ら目標を設定し、自己管理能力を高める取り組みが行われている

“通知表廃止”で変わる教育現場 「自ら振り返り、自ら目標を立てる」ねらいに教諭と児童の反応は?

ほとんどの小中学生は今、夏休み。学期末に渡される通知表は、沖縄では「よい子のあゆみ」といった名称で馴染みがあります。今年、これを廃止した学校が、沖縄県のうるま市にあります。

■成績通知の代わりに…

うるま市の赤道(あかみち)小学校。

1学期の終業式を前に行われた学活の授業で、「よい子のあゆみ」に代わり、児童が自ら学習する力を伸ばすねらいだという“あるもの”が手渡されました。

▽5年1組の担任

「漢字テストと、国語と算数の“個票”を返していきたいと思います」

“個票”とはー

うるま市の赤道小学校で、今年度から導入された“個票”。テスト結果を元に、各項目ごとの達成度を可視化したものです。

児童は…

「テストの平均とか、自分のテストの平均がグラフで見れたので分かりやすかった」「テストの点数が分かりやすかった」

“個票”は、児童たちに手渡して終わり、ではありません。

▽授業で説明する先生

「きょうはこの個票をもとに、夏休みの自学自習計画を立てていきます」

「自分が頑張ったところを見て、頑張った方がいいかな、もう少しここを頑張ろうかなと思うところ、黄色い蛍光ペンで線をひいてもらってもいいですか」

児童たちは自らテスト結果を振り返って、これから更に勉強したい単元と自分が頑張った単元に印をつけ、学習目標を設定します。

▽授業で先生の説明

「最初に、夏休みの目標を立ててほしいです」

時には悩みながら、教科書を振り返る児童も。クラスメイトの立てた計画をみて、自分のものに生かします。

児童たちが立てた目標はー

▽児童の発表

「2学期の漢字を先取りして練習したり、算数の小数の割り算・割合を復習する」「漢字を繰り返し書いて、覚えてから自分でテストをする。もし間違えた漢字があったら、また練習する」

児童たちは自ら立てた目標と計画をもとに、長い夏休みを過ごします。県内初の取り組みとなるよい子のあゆみの廃止と個票の導入。この改革に至った背景を校長先生に聞きました。