「成長した姿を見せてやれないつらさ」妻を失った男性の哀切 熱海土石流直前に誕生の孫は3歳に 静岡

AI要約

2021年7月に静岡県熱海市で発生した土石流で妻を失った男性が、孫の成長を見守る中で妻をしのぶ姿を語る。

発災から3年が経ち、田中さんは故郷での思い出や妻への思いを抱えながら新しい生活を再建している。

路子さんの思い出を大切にする田中さんの姿や、絶えることのない思いを通じて、被災者の心の内側が浮かび上がる。

「成長した姿を見せてやれないつらさ」妻を失った男性の哀切 熱海土石流直前に誕生の孫は3歳に 静岡

2021年7月に静岡県熱海市で発生した土石流で妻を失った男性は、亡くなる1週間前に撮影した妻と生まれたばかりの孫の写真を大切にしている。発災から3年が経ち、孫は3歳になった。男性は「孫を見ると、成長した姿を見せてやれないつらさを感じる」と妻をしのぶ。

2021年7月3日に静岡県熱海市で発生した大規模な土石流では災害関連死を含め28人が犠牲になった。

この災害で妻を亡くしたのが、土石流が流れ下った伊豆山地区に住む田中公一さん(74)だ。

まもなく3年を迎える2024年6月下旬、田中さんと自宅があった場所を訪れた。

田中さんは「(ここに来ると)家のことを思い出す。ここでの生活が72年あるから」と話す。生まれてからずっと暮らしてきた家だった。

記者が田中さんと初めて会ったのは2021年7月4日、土石流が流れ下った日の翌日のこと。自宅が土石流に襲われ、妻・路子さん(当時70)の安否がわかっていなかった。

発災当時、自宅には路子さんが1人でいた。

路子さんの友達の家が田中さん宅よりも山側にあり、土石流の心配があたったため田中さんは車で状況を見に行っていた。

こうした中、田中さんが自宅を出て20分後の午前11時過ぎに土石流が流れ下る。

田中さんは「やっと子育てが終わって孫もできて、親の役目が終わったかなという話を女房としていた。『どこかで生きていてくれ』という淡い望みは今でもあるよ」と心境を話していた。

しかし、願いは届かず妻・路子さんは発災から5日後の7月8日に遺体で見つかる。

葬儀の際、棺には孫が折った紙飛行機が入れられた。

田中さんは「多分、女房も孫が作った紙飛行機で空へ行ったと思います。棺の中に(紙飛行機を)入れて、火葬場の駐車場から煙を見ていたら、3歳児(の孫)がそう言ったそうです。だからありがたいなと」と話し、葬儀での孫の言葉を大切にしていた。

市営住宅に身を寄せていた田中さんは妻と長年過ごした伊豆山に住み続けることを決意。2023年秋から新しく建てた家に住み始めた。

表札は元の自宅にかけてあったもので、これは被災現場で見つかった。

田中さんは「何年住めるかわからないけど、ここに建てようと思った。俺にとっては安住の地。友達も寄ってくれるし」と伊豆山に住み続ける理由を話す。