ムシムシした「熱帯夜」はグッズと工夫で乗り切れ!エアコン頼みにならない快眠法をプロが伝授

AI要約

2023年は熱帯夜が過去最多の57日になったことから、2024年も暑い夏が予想される。熱帯夜を避けるためには、窓に遮熱フィルムを貼り、適切な寝具を選ぶことが重要だ。

遮熱フィルムは日光を遮り、部屋の暑さを和らげる効果がある。日光はメラトニンの生成を促すため、遮熱フィルムの種類選びに注意が必要。

寝具は湿気をよく吸収し、発散する素材で選ぶことが大切。敷きパッドには湿気の吸収性が高い綿や麻、吸湿材を使用したタイプがおすすめ。

ムシムシした「熱帯夜」はグッズと工夫で乗り切れ!エアコン頼みにならない快眠法をプロが伝授

これからの時期に厄介な、夜の寝苦しさ。2023年は最低気温が25度以上の“熱帯夜”が過去最多の57日となった。2024年も暑い夏が予想され、あのムシムシした夜がやってくる。 

暑くて眠れない、翌朝にぐったり…、という状態はどうすれば避けられるのか。熱帯夜とまではいかなくても、初夏から急に気温が上がって寝苦しい日もある。上級睡眠健康指導士の加賀照虎さんは、グッズの活用やちょっとした工夫で快適に過ごせると話す。

夏の夜は外より、むしろ家の中で「ムワッ」とした暑さを感じることがある。これは元々の気温の高さもあるが、昼間の熱気がこもるために起きるという。そこで効果的なのが、日光を遮る「遮熱フィルム」を窓に貼ることだ。

「窓の状態は部屋の暑さ・寒さに大きく影響してきます。窓にフィルムを貼ると、起きる前から朝日で部屋がどんどん暑くなるのを防ぐこともできます 」(以下、加賀さん)

遮熱フィルムには、光や熱のカット率が異なるものなどさまざまな種類があり、窓の外が見えやすい透明なタイプもあるという。日光は夜に眠りを誘うホルモン「メラトニン」の生成を助ける側面もあるので、遮熱効果と日差しのバランスを考えて選ぶと良いだろう。

そして、こもった熱気を家に残さないことも大切。仕事など長時間の外出から帰宅したらすぐに冷房のボタンを押すのではなく、まずは窓を開け、エアコンの送風モードやサーキュレーターで換気してから冷房を入れよう。

さらに加賀さんは、寝具の選び方にもポイントがあると指摘する。人間はひと晩でコップ1杯ほど(約200ml)の寝汗をかく。その汗をそのままにすると、蒸れて寝苦しく感じる原因になるそうだ。

それを解決するのが、敷き布団やマットレスの上に付ける「敷きパッド」。湿気の吸い取りや発散に優れたものを選ぶと、寝床をカラッと乾燥した状態に整えやすいという。

加賀さんのお勧めは、側生地(パッド表面)が「綿、麻、レーヨン」、中綿(中身)が「麻、羊毛」で作られたタイプで、湿気の吸収や発散に優れるという。シリカゲルなどを原料とした「吸湿材」を使っているタイプもあり、こちらは消臭もしてくれるそうだ。