バイクの性能まで分かる!? タイヤサイズの数字や記号が意味するものは?

AI要約

タイヤの交換時に必要なサイズの確認方法について解説。

メトリック表示の数字の意味やそれぞれの項目について詳細に紹介。

タイヤ幅、扁平率、構造表記、リム径などの説明を通じて、タイヤサイズの重要性を理解。

バイクの性能まで分かる!? タイヤサイズの数字や記号が意味するものは?

自分のバイクのタイヤを交換する場合、必ずチェックしたいのがサイズです。タイヤのサイズは、サイドウォールなどにある数字や記号で確認できますが、特に、バイクの初心者などには、どんな意味があるのか分からない人も多いでしょう。

そこでは、ここでは、タイヤサイズの見方について紹介。暗号のように見えるけれど、意味が分かれば意外と簡単ですし、自分のバイクがどんな性能を持つのかの参考にもなるので、ぜひ覚えておきましょう。

文/Webikeプラス 平塚直樹

まずは、近年、一般的に使われているメトリック(ミリ)表示について解説します。基本的な表示は、4輪の乗用車用のものと同じですが、一部バイク特有の表記もあるので注意しましょう。

なお、これらサイズ例は、ラジアルメトリック(ミリ)表示の一番上がホンダ「CBR650R」用、その下(真ん中)がホンダ「CL250」用、バイアスメトリック(ミリ)表示の例(一番下)がヤマハ「XSR125」用で、すべて後輪タイヤのサイズです。

いずれも、「タイヤ幅」「扁平率」「構造表記」「リム径」「モーターサイクル用表記」「荷重指数」「速度表記」の順番に並んでいますよね。それぞれの意味は次の通りです。

【タイヤ幅】

タイヤ幅とは、タイヤの断面幅のことで、無負荷状態のタイヤの最も幅の広い部分を測定した値です。上の例では、CBR650Rの後輪用が180mm、CL250の後輪用が150mm、XSR125の後輪用は140mmのタイヤ幅であることが分かります。

【扁平率】

扁平率とは、タイヤ幅を100としたときのタイヤの高さを比率で表したものです。

「扁平率(%)=(タイヤの高さ÷タイヤの幅)×100」

といった計算式で割り出すことができます。そのため、例えば、CBR650Rの後輪用タイヤは、高さ99mm(180mm×0.55)となることが、この数値で分かるのです。

【構造表記】

構造表記により、装着するタイヤがラジアル構造なのか、バイアス構造なのかが分かります。ラジアルタイヤの場合は「R」か「ZR」、バイアスタイヤは「ー」で表記されます。

また、ラジアルタイヤの場合、最高速度が270km/hを超えるタイヤにはZRを表記することになっています。つまり、高い速度を出すことのできる高性能バイク用タイヤという意味ですね。

なお、こうしたタイヤの性能を現す表記には、後述する荷重指数や速度記号にも一定のきまりがあります。そして、これらを見るだけで、自分のバイクがどんなポテンシャルを持つのかの参考になりますし、また、その性能に耐えられるだけのタイヤであるのがか分かるのです。

【リム径】

タイヤに適合するホイールのリム径のことで、タイヤの内径ともいえます。メトリック表示の数字は、基本的にミリメートル表記ですが、リム径に関してはインチ表示となっています。

上の例では、すべて17インチとなりますが、例えば、16インチのホイールを装着していれば数字は「16」、19インチのホイールであれば「19」といった表記になります。

【モーターサイクル用表記】

リム径の後ろにある「M/C」は、13インチ以上のタイヤに付いていて、モーターサイクル用という意味です。4輪の乗用車用タイヤとの混同を防ぐ目的で付けられています。