「剛腕」堤康次郎が切り拓いた「未開の池袋駅」

AI要約

池袋駅の山手線発車メロディはビックカメラのCMソングであり、2024年に新バージョンが流れる予定。アメリカの讃美歌を元にした以前のCMもあった。

西武池袋線は武蔵野鉄道が飯能地区と東京を結ぶ目的で開業。電化により運転間隔が短縮され、沿線の市街化が進んだ。

武蔵野鉄道は積極経営で郊外型遊園地や支線を展開したが、昭和初期の不況で破綻。競争や過大な設備投資が影響した。

「剛腕」堤康次郎が切り拓いた「未開の池袋駅」

池袋駅の山手線発車メロディは、この地に本拠を置く家電量販店ビックカメラのCMソングである。駅での使用は2024(令和6)年3月からと聞くが、前年にリニューアルした新バージョンの曲が流れる。以前のCMは、アメリカの讃美歌をテンポアップした旋律にのせて「♫不思議な不思議な池袋、東に西武で、西 東武」と歌っていた。まさに池袋駅は、JR線をはさんで東に西武鉄道が、対する西に東武鉄道がターミナルを構えているのである。

西武池袋線の基となった鉄道路線は、東京の多摩・豊島地域と埼玉県の飯能を結ぶ目的で計画された武蔵野鉄道だ。高田馬場駅の稿で触れた、西武新宿線の発端となる川越鉄道のルートから外れた飯能地区の有力者たちが出資して1912(明治45)年に会社を設立、1915(大正4)年4月15日に、池袋から飯能までの約44kmを一挙に開業させた。当初は蒸気機関車が客車を引いていたのだが、1922(大正11)年には所沢まで電化(3年後に全線電化)を実現している。

電車運転により運転間隔を短くしたサービスが可能となり、沿線の市街化が促進されてゆく。1923(大正12)年の関東大震災で被災した市民らが宅地を郊外に求める風潮も追い風となって、武蔵野鉄道は積極経営を展開した。郊外型遊園地の豊島園へ支線を敷設したり、石灰石の採掘輸送とハイカーを狙って1929(昭和4)年に飯能から先、吾野まで路線を延長、同じ年には村山貯水池のほとりをめざす支線も開いている。現在の西武球場前へ至る狭山線だ。

ところが、こうした積極策は昭和初期の不況で裏目に出てしまう。過大な設備投資が仇(あだ)となったうえ、川越鉄道から衣替えした(旧)西武鉄道(現在の西武新宿線)との競争もあって、1934(昭和9)年、武蔵野鉄道は事実上の破綻状態に陥ってしまったのだ。一時は料金滞納のため電力会社から送電制限を受け、通勤時の輸送能力が激減して混乱を招いたという。