個室じゃない子ども部屋の間取り。家族4人が全力で遊べて、将来の分割にも対応

AI要約

子育て世帯の家づくり。子ども部屋を2つつくらずに、18畳の広い部屋にしたケースを紹介。

子どもがのびのび遊べて大人もくつろげる空間に。将来は3部屋に分割可能。

子ども部屋を大空間にする利点、走り回れる自由、友達との楽しい時間。

個室じゃない子ども部屋の間取り。家族4人が全力で遊べて、将来の分割にも対応

子育て世帯の家づくり。2人の幼い娘のため、あえて子ども部屋を2つつくらずに、18畳の広い部屋にしたというケースを紹介します。子どもがのびのび遊べて、大人もくつろげる空間になりました。ドアと窓は複数設置。室内を仕切れば将来は3部屋にできます。子ども部屋をフレキシブルに使う間取りをぜひ参考に。

筆者は妻と2人の子ども(4歳、3歳)の4人家族。2年前にハウスメーカーで左右分離型(玄関のみ共有)の二世帯住宅を建てました。

親世帯と合わせると、延床面積は約62坪。間取りは、7LLDDKK+S+2WIC+書斎というかなり複雑な構成。ちなみに筆者家族が住む子世帯は、1階にはLDKと水回り、2階には家族の個室と納戸(WIC)、書斎があります。

子どもの頃から住んでいた以前の家では、子ども部屋は狭く、体を動かして遊ぶスペースもありませんでした。その体験から新しい家では、子どもたちの部屋を真っ先に検討。以下の点を、夫婦で話し合いました。

・はじめから個室にしてしまうか?

・広い部屋をつくり、将来仕切れるようにするか?

そして、実現したのが上の間取りです。子どもたちが走り回って、のびのびと遊べる空間にしたいという願いから、子ども部屋は18畳に。

今は18畳の広い空間ですが、将来は必要に応じて、18畳を6畳ずつの3部屋できます。ドアを3つ設置し、窓の配置や採光も、3部屋にすることも想定して計画しました。

わが家が子ども部屋を、大空間にしてよかったと思うことを、「子ども編」と「大人編」に分けてご紹介します。

まずは、子どもにとって子ども部屋を、大空間にしてよかったと思うことを紹介します。

1つ目は、全速力で走り回れることです。部屋の端から端まで全力疾走したり、みんなで鬼ごっこをしたり。走り回っても、危ない障害物がないので自由に動き回れます。また、友達や親せきが遊びに来た際には、子どもは楽しくて大騒ぎです。