カビ、蚊、コバエ、ダニは6月から増えてくる!? 観葉植物をカビや害虫から守るには?発見したときの対処は?

AI要約

梅雨の時期、湿気が多いためカビや虫の発生が悩みとなる。

温度や湿度がカビや虫の繁殖に影響を与える。

換気や対策をすることでカビや虫の発生を防ぐことができる。

カビ、蚊、コバエ、ダニは6月から増えてくる!? 観葉植物をカビや害虫から守るには?発見したときの対処は?

梅雨の時期、ジメジメしてくると悩みの種となるのが、家の中で発見するカビや、どこからともなく現れる虫ではないだろうか。湿気が多い季節は、カビが繁殖しやすく、虫も活発になりやすい。

カビが発生しやすいのは、温度が20度~30度、湿度が60%~80%だ。多くの地域では6月頃がカビの好む気象条件となってくる。

また、栄養源があることもカビが繁殖する要因となる。栄養源とは、ホコリ、繊維、食べカス、皮脂汚れなどである。

心配なのはカビだけではない。6月は湿気が多く、ムシムシしてくるので虫も活発になる。

とりわけ困るのが蚊の存在だ。蚊は温度が15度以上で現れ、26度~32度で活発になる。ちょっとした水たまりがあればどこでも産卵・繁殖するため、梅雨時は特に注意が必要である。

鬱陶しいコバエは温度が25度~30度、湿度70%の場所で多く繁殖する。外からの侵入だけでなく、生ゴミや飲み物が残った空き缶などからも発生する。

噛まれると腫れや湿疹、痒みなどを引き起こすともされるダニだが、ダニが好むのは温度20度~30度、湿度65%以上の場所だ。ホコリやフケなどをエサに育つ。

できれば出くわしたくないのがゴキブリだ。特に温度25度~30度、湿度75%以上の場所はゴキブリにとって最高の環境である。冷蔵庫の裏など温かくジメジメとしたところに潜むようだ。

湿気を好むカビや虫対策には室内の換気が必須だ。窓を開けて室内の湿気を逃がすことによってカビや虫の発生や繁殖を防ぐことができる。エアコンのドライ機能や冷房でも室内の湿度を下げることができるので上手く活用したい。

また、梅雨の晴れ間は屋外の湿度がぐっと下がるため、極力窓を開けて換気すると良い。押し入れやクローゼットも忘れずに開けて換気しておきたい。

浴室も毎日換気をしっかりして、カビやコバエの発生を少しでも抑えたい。入浴後は、浴室にシャワーをかけて洗い流し、ドアを閉めて換気扇を回すと乾きやすい。