AI強化Surface登場。マイクロソフト発表「Copilot+ PC」まとめ

AI要約

マイクロソフトは、AIとハードウェアの組み合わせを強化する新しいCopilot+ PCシリーズを発表しました。端末内でAI機能がゴリゴリ使えるように設計されており、高性能なNPUやメモリ、ストレージを備えています。

CopilotとはマイクロソフトのAIアシスタントであり、Copilot+ PCシリーズではAI特化した機能が強化されています。将来的にはさらなるAIソフトの追加が予定されています。

新たに導入されたSLM(小規模言語モデル)は端末内での処理を可能にし、パソコンのパワー向上に貢献しています。さまざまな画像生成AIや翻訳機能などがSLMを活用して提供されています。

AI強化Surface登場。マイクロソフト発表「Copilot+ PC」まとめ

Microsoft(マイクロソフト)のAIなハードの発表会、盛りだくさんでした。今月はすでにOpenAIとGoogle(グーグル)がAIがらみの発表をしており、Apple(アップル)はiPadの新モデル(Pro/ Air)でハードを発表。マイクロソフトの発表会はAI×ハードウェアな内容で全方位的に闘いを挑んでいますね。

今回の発表の肝、それが新ブランド「Copilot+ PC」。新AI時代のための端末であり、マイクロソフトいわく「これまでで最も速く、最もインテリジェントな Windows PC」、それがCopilot+ PCブランドです。

Copilot+ PCシリーズとなるには3つの条件(毎秒40兆回の高速演算処理性能の超高速NPU、16GB以上の高速メモリ・256GB以上のSSD/UFSストレージ)があるのですが、シンプルにAI機能がゴリゴリ使えるように作った端末だよと思っておけばOK。

Copilotとは、マイクロソフトのAIアシスタントのこと。ExcelやPowerPointなどマイクロソフトのソフトウェアでお手伝いしてくれる生成AI機能。これをゴリゴリ使える端末だからCopilot+ PCシリーズてことです。

AI特化したパソコンの新ブランド発表というだけでもけっこう強めですが、まだまだあります。AI系ソフトがこれからさらにCopilotに追加されていくのと同時に、Copilot+ PCシリーズでは端末内でSLMが問題なく処理できることもわかりました。

SLMとはSmall Language Model、小規模言語モデルのこと。マクロソフトいわく、過去の2-in1端末と比べると、パソコンのほうがゲーム以外のタスクでは20倍、AI系タスクでは数倍パワフルだそう。

ちょっと詳細は明らかになってないものの、マイクロソフトがここでいう小規模言語モデル=SLMとは、クラウド使って電力爆食いせずに使える端末内で走る小さめAIプログラムだと思っておけばよさそう(とはいえ、Copilotのチャットbotはクラウド使っているぽい)。

パソコンで作業していることを常時タイムラインで表示する、端末内処理型の画像生成AI、オーディオのライブ字幕&翻訳(40+ヶ国語)などの機能がSLMで使えるようです。