異なるチェーン間の取引を容易にするチェーン・シグネチャー:NEAR財団

AI要約

非営利団体NEAR財団はチェーン・アブストラクションに取り組むプロジェクトの新機能を発表。

「チェーン・シグネチャー」機能により、異なるブロックチェーン上での取引がスムーズになる。

NEARのエコシステムをサポートするプロジェクトで、将来的な製品展開に期待が高まる。

異なるチェーン間の取引を容易にするチェーン・シグネチャー:NEAR財団

ニア(NEAR)ブロックチェーンを運営する非営利団体NEAR財団は現地時間8月8日、ネットワーク間のシームレスな取引を容易にするために設計された新機能がメインネット上で稼動していることを発表した。これは、チェーン・アブストラクション(チェーンの抽象化)」と呼ばれるデザインコンセプトに取り組むプロジェクトが増加する風潮に合致した動きである。

この「チェーン・シグネチャー(チェーン署名)」という機能は3月にテストネットに導入されたもので、NEARのアカウントを持つユーザーは、クロスチェーンブリッジを必要とすることなく、NEARがサポートするブロックチェーン上の取引に署名することができる。この機能により、異なるチェーン上で取引を行う際のステップのいくつかが省かれ、より迅速で使いやすくなると考えられている。

NEARの共同設立者であるイリア・ポロスーヒン(Illia Polosukhin)氏は、このプロジェクトのロードマップをチェーン・アブストラクションに向けて個人的に宣伝している。チェーン・アブストラクションはマルチチェーンのエコシステムが拡大しているために存在する暗号資産(仮想通貨)のユーザー体験を簡素化することを目的としている。別のプロジェクトとしてルーター・プロトコル(Router Protocol)があるが、これはチェーン・アブストラクションを中心に据えて設計されつつコスモス(Cosmos)ブロックチェーン技術を用いて構築されたもので、先週メインネットワークを立ち上げた。

チェーン・シグネチャーはNEARが掲げるチェーン・アブストラクションの理念の中心に位置する、とNEARのエコシステムをサポートするプロキシミティ・ラボ(Proximity Labs)のCEOケンドル・コール(Kendall Cole)氏はCoinDeskのインタビューで語った。

同氏は「間違いなく核となる製品だ」と述べ、「その他の真に重要な製品ができるのを可能にする」と付言した。