ドコモ、金沢のイベントでのエリア対策に「Massive MIMO」初導入

AI要約

NTTドコモが初めて「Massive MIMO」を導入し、大規模なイベントでの通信環境対策を行った。

イベント会場での通信環境対策には、既存の移動基地局車やキャリー5GにMassive MIMOを後付けして利用。上り回線のニーズも増加中であり、対策として大きな効果が期待されている。

エンタメ事業を強化するNTTドコモは、リアルとオンラインの両面でのアプローチを重視し、コンテンツ開発からファンまで一貫してサービス提供していく方針を示している。

ドコモ、金沢のイベントでのエリア対策に「Massive MIMO」初導入

 人が集中する大規模なイベントでも、携帯電話サービスを使いやすくするエリア対策で、NTTドコモが初めて「Massive MIMO」を導入した。

 「PEACEFUL PARK 2024 for 能登 -supported by NTT docomo」(PEACEFUL PARK 2024)で初めてMassive MIMO活用のエリア対策を行った。PEACEFUL PARK 2024は、石川県金沢市で7月6日・7日にわたって開催された音楽ライブ。多数の豪華アーティストが出演したほか、会場ではドコモのサポートによる能登半島の特産品や伝統工芸品を購入できるブースも出店され、訪れた人々で賑わった。

■ Massive MIMOを初めてエリア対策に導入

 ドコモとして初めて、イベント会場での通信環境対策に「Massive MIMO」を導入した。導入の経緯には、スマホ決済がイベント会場でも広く活用されることになったことを背景に、より安定した通信が求められるようになったことがある。

 Massive MIMOは、多数のアンテナを備える無線装置を使うもので、特定の方向に集中的に電波を送ることで、特定の端末にのみ強い電波を送り、干渉をおさえられる「ビームフォーミング」などの機能を備える。NTTドコモ 北陸支社 ネットワーク部 エリア推進担当の北川正規主査によれば、通常の5G(Sub6)と比較して2倍の性能を誇るとしており、一時的に人口が密集するようなライブやフェス会場などでも安定した通信を実現できる。

 今回は既存の移動基地局車やキャリー5GなどにMassive MIMO用の仕組みを後付けするようなかたちで実現した。使用している機材は既存のもので、迅速な対応を実現した。今後、同様の仕組みを順次展開していく予定という。

 近年では、上り回線の需要も増加傾向にあるという。端末内データのクラウドバックアップやSNSへの投稿が増えたことによるもので、写真のほか短尺動画などより容量の大きいデータをアップロードする機会が増えたことも大きい。Massive MIMOの導入により上り速度も向上が見込める。

 NTTドコモ北陸支社では、2024年度内のイベントのうち大規模なイベント9つでの臨時基地局の設置や全5G化、Massive MIMOの導入のほか、建物屋上の既存4G基地局を臨時で5G化するなどの対策を実施する。

■ 「Starlink」バックホールにしたWi-Fi

 会場ではあわせて、米スペースXの衛星ブロードバンド「Starlink」をバックホール回線としたWi-Fiも設置した。こちらもまた初めての試みで、今回はドコモのブースで利用できるようになっていた。

 多くの来場者が訪れるイベント・フェス会場だが、必ずしも全員がドコモユーザーではない。「d払い」など、ドコモ回線以外のドコモサービスユーザーもそのなかに含まれる。そこでWi-Fiの提供もあわせることで、ドコモ以外のユーザーにも安定的なネット環境を提供したい狙いがあるという。

 NTTドコモ ネットワーク本部 無線アクセスデザイン部 Wi-Fi推進部門 Wi-Fi戦略担当の伊藤稜太担当課長によれば、今夏のイベントでも同様のかたちで試験運用を進めた後に展開を進めていく。

■ エンタメ強化でドコモの価値高める

 会場敷地には、地元石川県の名産品などを販売する「応援消費マルシェ~supported by NTT docomo~」のほか、能登半島の飲食店らが地元の食材を活用したレストラン「PEACEFUL TABLE」などが催されている。今回のイベントには、ドコモとしてもPEACEFUL PARKのテーマへの共感や令和6年能登半島地震の復興支援で参加を決め、リズメディアとLIVE FORWARDとともに主催した。

 ドコモではエンタメ事業を強化しており、コンシューマサービスカンパニー エンターテイメントプラットフォーム部長の櫻井稚子執行役員は「コンテンツ開発から、バリューチェーンを築き、一気通貫でファンまで届けたい」と説明する。デジタル・ライフスタイル分野でもサービスを提供することで、ドコモユーザーに対して価値を提供する。

 アリーナの運営や建設にも乗り出しており、リアルのイベントをオンラインで配信するなどで「単純に通信を使うだけではなく、楽しみや感動を付加価値としてサービス提供できる。ケータイは話すだけではなく、通信のうえでより社会や生活を豊かにするのが『ドコモのコミュニケーション文化の創出』にもつなげられる」と説明。

 リアルでしか得られない感動を残し続けたい、という櫻井氏。演出や環境などリアルの進化とともに、オンラインも磨きエンタメ・スポーツの体験を向上させたいと、両面でのアプローチの重要性を説明した。ドコモとしては、NTTドコモ スタジオ&ライブを通じて、映像コンテンツの制作、自主興行、アーティストの創出にも取り組んでおり今後、オリジナルコンテンツでの興行なども視野に入れている。