熱中症対策に「夜間のエアコン」はどうする? 正しい使い方&選び方をパナソニックが伝授

AI要約

2023年の夏は観測史上最も暑くなり、2024年も同様の暑さが予想される。熱中症対策が重要な課題となっている。

気象予報士によると、日本の平均気温は時代を追うごとに上昇傾向にあり、猛暑日や熱帯夜の日数も増加している。

室内での熱中症は特に注意が必要で、環境、身体、行動の3つの要因がリスクを高めている。未来に向けて適切な対策が必要である。

熱中症対策に「夜間のエアコン」はどうする? 正しい使い方&選び方をパナソニックが伝授

観測史上最も暑くなった2023年の夏。2024年はそれを超える暑さになる恐れもあるといいます。この暑い夏をどのように過ごすか、悩ましいですよね。

今回は、気象の専門家である気象予報士と、パナソニックのエアコンの専門家である「エアーマイスター」が登壇した「~酷暑に負けない エアコン活用術~エオリア 熱中症対策セミナー」から、屋内での熱中症対策の方法と、エアコンの選び方を紹介します。

ここ数年、毎年のように「今年の夏は暑い」と言われますが、数値にもそれは表れていると、気象予報士で防災士の増田雅昭氏は語ります。

「日本の平均気温は上がったり下がったりをずっと繰り返しながらどんどん上がっている状況です。平均的には1900年ぐらいから日本全国の平均気温は2度ほど高くなっています。100年前の東京は今の新潟ぐらいの気候で、毎年のように10センチ、20センチを超えるような雪が積もっていました。

100年後、さらに2度上がると、東京はめったに雪が降らない今の宮崎ぐらいの気候になります」(増田氏)

最近ではニュースで「真夏日」(最高気温30度以上)や「猛暑日」(同35度以上)という言葉をよく聞きますが、1990年代までの東京では、猛暑日を記録しない年がぽつぽつとありました。しかし、2010年以降は毎年のように35度を超える日を記録しており、その日数も増えています。

また、東京の熱帯夜の日数も年を追うごとにどんどん増えている状況です(※気象庁「大都市における猛暑日日数の長期変化傾向」「大都市における熱帯夜日数の長期変化傾向」より)。

こうした中で、2023年は統計開始以来最も暑さの厳しい夏になりました。また、2023年は2010年に次いで熱中症救急搬送数も2番目に多い年になったとのことです。

「北海道や北日本は、前年と比べて非常に多くなっています。北海道や北日本には冷房が付いていない家庭も多く、同じ35度でも熱中症で倒れて亡くなるリスクが大きくなっています」(増田氏)

熱中症というと部活動や運動会の最中だったり、車の中で小さな子どもを残して亡くなってしまうというニュースも多いですが、一番多いのは家の中だと増田氏は語ります。

室内の熱中症の要因は「環境」「からだ」「行動」の3つに分けられるとのこと。

「冷房がついていないと家の中はどんどん気温が上がります。冷房がついていない脱衣所や洗面所、トイレ、お風呂などは特に高温多湿になりやすい環境です。身体的なところでは小さいお子さんは体温調整機能が発達しきっていないため熱中症のリスクが高いです。

高齢者は暑さの感度が落ちているため、気付かないうちに熱中症になっていることがあります。体調不良や寝不足のときはリスクが高くなります。

『行動』とありますが、気付かないうちに上がっているのが怖いんです。特に寝ているときに冷房が切れてしまい、いつの間にか気温が上がっている。寝ているので気づかず、水分補給もできない。それで寝ている間に亡くなってしまうという事例が今も後を絶ちません」(増田氏)