数分で1ヵ月先の予約が終了! 眼前の飛行機が映える“空のミュージアム”を最新スマホで撮影してきた

AI要約

「JAL SKY MUSEUM」は羽田空港にある人気の見学施設で、JALの航空機や歴史を間近で体験できる。

施設内ではJALの制服試着や航空機の模型展示、格納庫での飛行機整備風景も楽しめる。

最新機種『AQUOS wish4』を使用して、撮影を通じて航空業界の魅力を伝える体験ができる。

数分で1ヵ月先の予約が終了! 眼前の飛行機が映える“空のミュージアム”を最新スマホで撮影してきた

 今回筆者が訪れたのは羽田空港にある見学施設「JAL SKY MUSEUM」。JALの資料展示や本物の航空機を間近で見ることが出来る予約必須の人気施設となっており、わずか数分で1か月分の予約が埋まってしまうという予約困難な見学コースを特別に案内して頂いた。

 見学のお供は、環境に配慮を積み重ねてきた「AQUOS wish」シリーズの最新機種『AQUOS wish4』。本製品は「AQUOS」の特長である長持ちバッテリーや使いやすさ、耐久性が追求され、自撮りに嬉しい充実な機能も詰まっていた。今回は『AQUOS wish4』で撮影した写真と動画とともに「JAL SKY MUSEUM」での大迫力な体験をお伝えしていく。

■制服を試着できるブースも!撮影スポット目白押しなJALで働くスタッフの仕事内容を見て体験できるミュージアム

 まず筆者の目の前に広がったのはA滑走路と同じデザインを再現しているという「SKY RUNWAY」。こちらでは実物の5分の1のサイズのエンジンの模型やJALで働く整備士が実際に使用している道具などが展示されている。 

 また、ボーイング737-400のフライトシミュレーターとして活躍したコックピット内部を分解移設し再現された操縦席に座ることができるブースも。想像以上にクッション性のある操縦席に興奮しつつ、この後見学できるという格納庫では実物の飛行機が見られるということで期待が高まる。

 JALの現行制服を試着できるブースにて、筆者は客室乗務員の制服をチョイス。綺麗めなシルエットで想像以上に動きやすい素材で、憧れの客室乗務員になり切ることができて大満足だ。本コーナーでは他にも運航乗務員や整備士の制服を着ることができる。

 続いては「航空史ではなく、航空文化史を伝える」をコンセプトに、JALと日本の空の歴史に触れることができるアーカイブズゾーンへ。こちらでは年代別のデジタル年表や現物資料展示などを楽しむことが出来た。

 歴代の客室乗務員の制服が並ぶショーウィンドウもテンションが上がる。筆者が特に気に入った森英恵さんがデザインした赤いベルトがポイントの5代目の客室乗務員の制服で、一緒にパシャリ。

 ちなみに『AQUOS wish4』で特に便利だと感じたのが「片手操作のしやすさ」。軽量かつ手触りの良さを追求したというマット素材で手に馴染みやすく、上アングルからも撮影がしやすい。JALの歴史を制服から振り返ることでスカートの長さの違いや動きやすさを考慮したデザインから時代の変化が読み取れるのは面白かった。

 歴代の航空機12機のモデルプレーンが展示されているブースも必見だ。「憧れだった」という人も多いという人気の機体のひとつであるジャンボジェット。一緒に訪れた編集部員も一番のお気に入りの機体らしい。すべて50分の1の縮尺で展示されていたモデルプレーンからも迫力が伝わってくる。スポッドライトは機影が映るように調整されており、様々なアングルからの撮影を楽しめる。

 どうやら今回は最新機体を格納庫内でも見られるかもといううわさが。期待を胸にいざ格納庫へ!

■多彩なアングルから撮影可能! 飛行機の近接ショットが叶う格納庫へ

 2つの扉を抜けた先に広がっていたのは、24時間機体を整備しているという第一格納庫だ。見学中も整備士が飛行機を整備している姿や現役の飛行機を近くから見ることが出来る。今回はボーイング777も格納庫で見ることができた。

 横の全長およそ100mで高さはおよそ45mもある格納庫の迫力に圧倒されるが、本製品ではシャッターボタンを下にスライドするだけで連写ができたり、押しやすい位置にシャッターボタンを移動できるので簡単に片手連写も可能だ。格納庫を色々と撮影してみた。

 また、シャッターを押すだけでAIが被写体に合わせて最適なモードで撮影してくれる「AIオート」と「インカメラ手ブレ補正」機能搭載なので自撮りをするのが楽しい。

 髪が乱れてしまった自撮り写真は、消しゴムマジックで消したい箇所を円で囲むだけで簡単に消すことができる。

 第二格納庫に移動すると飛行機4機が並んでおり一度に見ることができた。本見学コースに参加した人しか見られないアングルでパシャリ。当日の天気は曇りだったのだが、本製品搭載のGoogleフォトで空の色を編集してみるとより臨場感のある写真になった。

 今回は整備士のご厚意で特別に機体の目の前まで近づくことができた。こんなに機体に接近できるなんて贅沢すぎる体験だ。展示エリアで模型を見て仕組みを学んだ後だからこそ、エンジンの実物を見たときの迫力と感動は倍増だった。

 整備士さんに機体を上手く撮るコツについて尋ねてみると、左では機体の前方から文字がプリントされているため、機体の左側の方が映えるという。実際に見た機体の迫力をそのまま写真に収めることが出来た。撮影ボタンは片手で操作がしやすいやめ、飛行機が飛行する瞬間も見逃すことがない。

 なお、コンクリートが剥き出しの格納庫で『AQUOS wish4』を落としても大丈夫。高さ1.22メートルからコンクリート面に落としても割れにくい丈夫さと、ハンドソープやアルコール除菌シードでのお手入れも可能な防水・防塵を兼ね備えているので安心だ。

 本製品の特長のひとつである片手操作のしやすさは、普段とは異なる角度からJALの仕事の裏側を様々な角度から撮影できるという点で「JALSKYMUSEUM」との相性がよかった。AI技術で実際に体験した臨場感にさらにプラスの迫力を加えることも出来る。今回は『AQUOS wish4』を試してみたが、是非、最新スマホ片手に「JAL SKY MUSEUM」に訪れてみてはいかがだろうか。きっとこれまでにない感動を記録と記憶に残せるはずだ。