東京のお伊勢さま!? あらゆる「ご縁」を結ぶ東京大神宮にてランパンプスが合格祈願!

AI要約

「東京のお伊勢さま」として親しまれる東京大神宮にやってきたランパンプスが合格祈願を行う『おうえんしナイト』。神社の創建や歴史、神前結婚式の起源などについての興味深いトークが展開される。

東京大神宮は元々伊勢神宮の東京遥拝殿として明治13年に創建され、関東大震災の際に現在の場所に遷された。100年以上の歴史を持つ神社である。

神社の禰宜である唐松義行さんが明治時代の大正天皇のご婚儀を記念して民間に広めた神前結婚式の起源について説明。神社検定の勉強をした寺内が違った情報を提供する場面もある。

東京のお伊勢さま!? あらゆる「ご縁」を結ぶ東京大神宮にてランパンプスが合格祈願!

受験生を“みんな“で応援!『おうえんしナイト』

全国の受験生を応援するために、受験や教育と縁が深い、お笑い芸人・ランパンプスと一緒に様々な情報をWebコンテンツとして発信していく企画です。

全国の受験生を応援する『おうえんしナイト』、今回は東京都千代田区にある「東京大神宮」にやってきました。「東京のお伊勢さま」として親しまれる東京大神宮にてランパンプスが合格祈願してまいります。

――それでは境内に入って禰宜の唐松義行さんにお話を聞いてみましょう。

小林:早速ですが、東京大神宮の御由緒、創建の歴史を教えていただけますか?

唐松:明治13年に伊勢神宮の東京遥拝殿(※遥か彼方から拝む為の建物)として創建されました。江戸時代からお伊勢参り信仰はあったのですが、当時は、今のように日帰りなどできなかったので、明治天皇の思し召しで「お伊勢参りが東京でもできるように」と創建された神社です。元々は日比谷シャンテの辺りにありました。

小林:いつこちらに遷ったのですか?

唐松:関東大震災で焼けまして、昭和3年に遷ってきました。ですので100年弱経ちますね。

寺内:神社検定のテキストに載ってました。実は、僕、神社検定の3級を受けたんですよ! そこで勉強したんですけど、大正天皇の神前結婚式を行ったんですよね。

唐松:実はそれはやってないんです(笑)。

小林:めちゃくちゃ間違ってんじゃん!

寺内:え? やってないんですか?

唐松:皆さん、勘違いしているんですよ。実際は、大正天皇のご婚儀が宮中の賢所(かしこどころ)で行われたのを記念して、民間に向けての神前結婚式を創始し、広めたのが東京大神宮になります。

寺内:広めたんだ!

唐松:神前結婚式はそれまでなかったんです。宮中の祭祀なので、そのままの形ではなく、小笠原流の杯事(さかずきごと)という昔の武家の礼法を取り入れて、神前で行う形にしたんです。

寺内:そうやって書いてあったかも(笑)!

小林:唐松さんをテキストにすんじゃねーよ!