「東大出身のマスター」が出すお酒はウマいのか――日本にまん延する「学歴信仰」の謎

AI要約

近年、価値観の多様性が謳われる一方で、なぜか学歴偏重主義が強まっている。アイドルやお笑い芸人などの職業でも、出身大学が取り沙汰されるようになっている。

日本社会にまん延する奇妙な「東大信仰」の一端が紹介されており、高学歴への賞賛と低学歴への侮蔑が現代社会で顕著になっている。

学歴差別について、他の差別とは異なり容認されがちであり、自己責任として捉えられるため、難関大学合格者への賞賛や進路に関する偏見が目立っている。

「東大出身のマスター」が出すお酒はウマいのか――日本にまん延する「学歴信仰」の謎

 近年、価値観の多様性が謳われる一方で、なぜか学歴偏重主義だけはますます強まっているようだ。アイドルやお笑い芸人など、かつては学歴とは無関係と思われていた職業も、今では出身大学などが取り沙汰されることが普通になっている。

 夜の世界も例外ではない。「以前、バーのマスター(店主)が東大出身だということで評判になったお店がありました」――そう指摘するのは甲南大学教授の尾原宏之さん。以下、尾原さんの新刊『「反・東大」の思想史』(新潮選書)から一部を再編集して、日本社会にまん延する奇妙な「東大信仰」の一端を紹介する。

 ***

 日本近現代史上、ここまであからさまに「低学歴」への侮蔑と「高学歴」への賞賛が語られる時代は、実は現在がはじめてではないだろうか。ネット上の各種の論争でも、他人の学歴に対する揶揄(たとえば「ネトウヨ」に対して)はごくごく当たり前である。ユーチューバーたちは大学ランクや偏差値に関する話題、超難関大学に合格した秀才エピソードを毎日のように面白おかしく提供してくれている。

 人々の本音がむき出しになるインターネット界隈だけではなく、表向きは学歴差別を批判するリベラルなメディアも、難関中高合格や国立大医学部合格、アイビー・リーグ留学、お受験ママの奮闘などについては賞賛と奨励を惜しまない。学歴に関することをおおっぴらに話すのは浅ましいことだ、というかつては多少あったはずの良識めいたものも、消滅してしまったかのように見える。

 米国の政治哲学者マイケル・サンデルは、ベストセラー『実力も運のうち 能力主義は正義か?』の中で、「人種差別や性差別が嫌われている(廃絶されないまでも不信を抱かれている)時代にあって、学歴偏重主義は容認されている最後の偏見なのだ」と語った。

 

 日本でも女性差別やマイノリティ差別は、かつてに比べればはばかられるものになっている。だが、入学難易度の低い大学の出身者や、そもそも大学に進学できなかった人々への揶揄、その反面の難関大学合格者に対する賞賛は、社会のいたるところで目につくようになった。

 サンデルも指摘するように、生まれつきの属性は個人の努力ではどうにもならないが、受験の結果は本人の努力や怠慢の結果、つまり自己責任だと一般的に考えられているから、差別する側の心理的ハードルは低い。もちろん日本においても現実は単純ではなく、子供の進路が家庭環境や親の学歴に大きく依存することは、これまで教育社会学の研究が明らかにしてきたことである。