「愛子さまは政治に翻弄されている」宮内庁OBが憂う理由

AI要約

愛子さまは政治に翻弄されているという点で『21世紀の皇女和宮』のような存在であり、その背景や過去の女性皇族についても言及されている。

皇室の歴史に詳しい宮内庁OBの語るところによると、皇女和宮とは、江戸時代末期の悲劇的な運命をたどった女性皇族であり、政治的な圧力や動向に翻弄されたことが強調されている。

愛子さまの将来に関する期待や懸念、女性皇族の立場の複雑さなどが表現され、過去から現在までの皇室の女性たちの物語と重ね合わされている。

「愛子さまは政治に翻弄されている」宮内庁OBが憂う理由

「愛子さまは政治に翻弄されているという点で『21世紀の皇女和宮』のような存在と言えるのではないでしょうか」

 皇室の歴史に詳しい宮内庁OBは、こう語る。

 皇女は天皇の娘を意味するが、皇女和宮とは、江戸時代末期の仁孝天皇の8女・親子(ちかこ)内親王のこと。今の天皇家のルーツとなる光格天皇の孫で、明治天皇の父にあたる孝明天皇は、兄である。孝明天皇は幕末、外国勢力による各種の強引な要求に強く反発していたが、徳川幕府が1858(安政5)年に日米修好通商条約を無断で調印すると、退位の意思を表明した。

 しかし、朝廷(天皇)と武士(将軍)の共通の敵である海外勢に対抗するため退位を思いとどまり、苦渋の選択で、妹の和宮を皇室から徳川家へ嫁に出すことを認め、和宮は第14代将軍・徳川家茂と“政略結婚”させられた。まさに政治に翻弄された女性皇族の代表格だ。一方、天皇陛下の長女・愛子さまもまた政治に翻弄されているというのは、果たしてどういう意味だろうか。

 実は政略結婚が決まる前から、皇女和宮は孝明天皇の意向を受け、すでに有栖川宮熾仁親王と婚約していた。熾仁親王は「戊辰戦争」や武士の世に終止符を打った最後の内戦「西南戦争」で官軍を率いた人物であるが、この婚約は破棄されることになる。

 自分の意思とは全く関係なく、時の政治動向に振り回され続けたことも、和宮=悲劇のヒロインとしての印象を高めることになり、こうした境遇からイメージされるキャラクターは、日本の近代史研究家や「歴女(レキジョ=歴史ファンの女性)」からも強く支持され、数々のドラマ作品で著名な女優たちが皇女和宮を演じてきた。

 吉沢亮さんが主演したNHK大河ドラマ「青天を衝(つ)け」では、乃木坂46の元メンバー・深川麻衣さん。同じく大河の「篤姫」では堀北真希さんが担当した。また日本アカデミー賞最優秀主演女優賞にも輝いた岸井ゆきのさんは、NHKの連ドラ「大奥」幕末編で演じている。さらにTBSの看板番組である日曜劇場「JIN ―仁―」では、黒川智花さんが好演している。

 少子化が進む日本だが、上皇ご一家でも、愛子さまの世代の皇族数は限られている。秋篠宮家に長男の悠仁さまがお生まれになるまでは未成年皇族は愛子さま、小室眞子さん、佳子さまの3人のみで男子はいないという危機的な環境にあった。

 こうした背景から、小泉純一郎首相(当時)は自身の私的諮問機関として2004年12月に、皇室典範に関する有識者会議を設置。翌05年11月に提出・公表された報告書では、天皇の男系継承を安定的に維持することは極めて困難で、継承資格を女子や女系の皇族に拡大することが必要と指摘した。愛子さまがご結婚後も皇族のままであったり、場合によっては9人11代目の女性天皇となったりする途(みち)が、これで開かれたかに思われた。

 だが、秋篠宮妃紀子さまの悠仁さまご懐妊が明らかになると、事なかれ主義の政治家たちは結論を先送りし、結局はうやむやにされた。政治の変革を熱望した国民の後押しを受けて自民党から政権を奪取した旧民主党では、野田政権下で2012年10月、皇室典範の見直しに向けた論点整理を発表し、女性皇族が結婚後も皇籍にとどまる「女性宮家」創設案と、結婚して皇籍を離れても新たな称号を使うなどして皇室活動を続ける案の2案を併記した。