海外投資好きの富裕層に、香港・シンガポールの銀行「マルチカレンシー口座」が根強い人気のワケ【国際弁護士が解説】

AI要約

日本の富裕層が香港のHSBC銀行を利用して口座開設するブームがあり、現在でも一部の人々が活用している。香港・シンガポールの銀行のアドバンテージについて紹介。

日本や米国では銀行業と証券業が分離されているが、香港・シンガポールでは一体化されており、多様な金融商品への投資が可能。

香港・シンガポールの銀行はマルチカレンシー口座を普通に作ることができ、海外送金も簡単。ハブ空港のような使いやすさがある。

海外投資好きの富裕層に、香港・シンガポールの銀行「マルチカレンシー口座」が根強い人気のワケ【国際弁護士が解説】

約10年前、日本の富裕層や高所得者の間で、香港のHSBC銀行を訪れて口座開設することがブームになりました。現在ではブームが収束したかに見えますが、一部の知識を持つ人々は、密かに活用を続けています。今回は、香港、そしてシンガポールの銀行のアドバンテージについて見ていきます。※本記事は、OWL Investmentsのマネージング・ディレクターの小峰孝史弁護士が監修、OWL Investmentsが執筆・編集したものです。

日本や米国では、決済機能を営む銀行がリスクの高いビジネスを行わないようにするため、銀行業と証券業を原則として分離する「銀証分離」の政策がとられてきました。

徐々にこの分離は緩和され、いまでは、銀行も金融商品の販売に熱心になってきていますが、銀行と証券は別というのが原則です。

一方のヨーロッパでは、銀行業と証券業は分離されておらず、こうした業態は「ユニバーサルバンク」と呼ばれています。そして、英国の植民地だった香港・シンガポールは、このヨーロッパ流のシステムを受け継ぎ、銀行で多様な金融商品を扱っています。

そのため、銀行に口座を開設するだけで、いろいろな金融商品への投資をできるというのが、第一のメリットだといえます。

富裕層の方は、海外投資をしているケースも多いと思います。

しかし、日本の銀行から海外の銀行口座に送金するのは簡単ではありません。銀行員から「何のための送金ですか?」と聞かれたり、不動産を買うと伝えても「契約書を見せてください」といわれたり…。自分のお金を使うのに、なぜ、ここまで面倒な手続を要求されるのか、と思った方も少なくないでしょう。

一方、香港やシンガポールの銀行から海外送金する場合、そのような立ち入った質問を受けることは滅多にありません。パソコン・携帯電話の操作だけで完了することも多いのです。

香港やシンガポールの銀行では、米ドル・香港ドル・シンガポールドル・日本円・人民元など複数の通貨で入金された場合、その通貨のまま保管できる「マルチカレンシー口座」を普通に作ることができます。

日本でもマルチカレンシー口座を開設できる銀行はありますが、上述したように、海外送金は簡単ではありません。ですから「日本の取引先から100万米ドルの入金があったので、米ドルのまま保管する。2ヵ月後に、そのうち30万米ドルでタイの不動産を購入する」というような使い方をするには便利とはいえません。

一方、香港やシンガポールの銀行の場合、海外送金も簡単ですから、「日本の取引先から100万米ドルの入金があったから、米ドルのまま保管する。2ヵ月後、そのうち30万米ドルでタイの不動産を購入する」といった使い方もしやすいのです。

「ハブ空港」という言葉をご存じでしょうか。たとえば、東京からインドネシアのバリ島に行くとき、まず東京からシンガポールまで飛行機で向かい、シンガポールでバリ島に行く飛行機に乗り換えることがあります。そのような乗り換えに便利な空港を「ハブ空港」といいます。

香港やシンガポールの銀行は、グローバルに資金を使っていく場合、ハブ空港のような使いやすさがあるのです。