チークの新潮流、秋のトレンドは発色しない「ステルスチーク」

AI要約

チークの役割が変化し、ラベンダー系の「貧血チーク」が注目されるようになった。

従来の血色感の演出とは異なり、体温を感じさせないステルスな肌効果を持つ。

秋のメイクトレンドとして、発色しないチークが注目される理由を解説。

チークの新潮流、秋のトレンドは発色しない「ステルスチーク」

秋冬のメイクアップアイテムが続々発売される中で、今シーズン注目したいのは「チーク」の存在だ。これまでチークの役割だった「血色感の演出」とは一線を画し、あまり発色しないラベンダー系のカラーが目立つ。一部で「貧血チーク」とも呼ばれるこのアイテムに、今注目すべき理由とは?肌作りやメイクのトレンドからひもとく。

血色とは一線を画するラベンダー系「貧血チーク」

チークは、長らく血色感の演出に用いられてきたアイテムだ。頬全体にふんわり幅広くぼかす「愛されチーク」や、目の下から目尻にはんなりと入れる「ホロ酔いチーク」など、メイク法のトレンドは移り変わっても、目的は肌に血色感を添えること。当然、使う色もアプリコットやピンクなど、赤みを帯びた暖色が中心だった。

この流れに変化が生じたのは、数年前にコントゥアリングメイクが流行したころだろうか。フェイスラインにダークなベージュ、頬骨の上に明るいハイライトをぼかすことで、引き締まった小顔印象へと近づくメイク法である。ただし、対象となる部位は頬に限らず、鼻のつけ根やまぶたなど多岐に渡るため、厳密にはチークとは少々違ったメイク法だった。

そんな中、コロナ禍から徐々に目を引くようになったのがラベンダー系のチークである。肌本来の透明感を引き出す一方で、体温を感じさせないのが特長の1つ。一部では「貧血チーク」と呼ばれており、言い得て妙と感心してしまう。当時は頬がマスクに覆われており、露出している目元のメイクを引き立てながら、唇との間を自然につなぐ役割を担っていた。そして、マスクにつきにくい点も重要だった。

発色しないステルスな肌効果

ただし、つけるとつけないとでは格段の差が!

そして、この秋各社から登場したのが、ラベンダーやベージュなど体温を感じさせないカラーと、ピンクなどの暖色がセットになったパレット。いずれの商品も、特長は発色しないことにある。これまでのチークがポッと上気したような表情を演出するとしたら、新しいチークの表情はあくまで平熱モード。暖色も薄づきであるため、「ちゃんとついてる?」と心配になるかもしれない。