苦難の時代を経て、王座を獲得したホンダの2スト250ccロードスポーツ──MVX250F、NS250R、NSR250R 【ライター中村友彦の旧車雑感 Vol.8】

AI要約

1983年から参入した2スト250ccロードスポーツ市場で、ホンダは苦い経験を積んだ後に大きな成功を収めた。

ホンダが2スト市場に参入した理由として、NS500のイメージを市販車に取り入れることと、ヤマハの2ストパラレルインの牙城を打ち崩すことが挙げられる。

VT250Fは4スト水冷Vツインを採用し、RZ250と同等の出力を持つモデルとして1982年に販売され、大きな成功を収めた。

苦難の時代を経て、王座を獲得したホンダの2スト250ccロードスポーツ──MVX250F、NS250R、NSR250R 【ライター中村友彦の旧車雑感 Vol.8】

“ローマは一日にして成らず”ではないけれど、1983年から参入した2スト250ccロードスポーツの世界で、ホンダはいきなり天下を取ったわけではない。1作目と2作目で苦い経験を積んだからこそ、3作目で大いなる飛躍が実現できたのだ。

1970年代から専業ではなくなったけれど、かつてのヤマハとスズキの主力エンジンは2ストで、カワサキも魅力的な2ストモデルを数多く販売していた。その一方で少なくとも1980年代初頭までのホンダは、一部の例外は存在したものの、4ストのイメージが強いメーカーだった。

──【1980 RZ250】1980年にヤマハが発売したRZ250は、1970年代末に消えかかっていた2ストロードスポーツの火を再燃させ、以後の2ストレプリカブームの基盤を作ったモデル。

そんなホンダが、1983年から2スト250ccロードスポーツ市場に参入した主な理由は、世界GP500を戦うNS500のイメージを市販車に取り入れるためである。ただしそれ以上に同社が強く意識していたのは、1981年に登場して爆発的なヒットモデルになったヤマハの2ストパラレルイン、RZ250の牙城を打ち崩すことだったのだ。

──【1982 VT250F】“4ストで2ストを倒す”という目標を掲げて開発され、1982年から発売が始まったVT250Fは、クラス初の4スト水冷Vツインを採用。最高出力はRZ250と同じ35ps。

もっともその目標は、1982年に発売を開始した4ストVツインのVT250Fですでに達成していたのである。何と言ってもVT250Fは、デビューから約7か月で3万台以上を販売し、RZ250を破ってクラストップの販売台数を記録したのだから。しかも1982年はVT250F以前に登場したホンダの250ccロードスポーツ、4スト並列2気筒のホークシリーズと4スト単気筒のCB250RS/Zが、まだセールスランキングのトップ10圏内に入っていた。

──【1980 CB250RS】1980年にデビューしたCB250RSは、専用設計のスチール製ダイヤモンドフレームにXL250Sをべースとする空冷単気筒を搭載。カタログの表紙に記されたキャッチコピーは、“ひらり、俊足 現代(モダン)シングル。”だ。