安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?

AI要約

クルマの死角について注意喚起する記事。バイクがクルマの横から斜め後方に入ると、ドライバーが気づかず大事故につながる可能性がある。

バイクは原付などが特に左後方になりやすい位置を走行してしまうことが多いため、注意が必要。

クルマのピラーや大型車ではさらに死角が広がるため、運転する際に死角に注意を払う必要がある。

安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?

 クルマのすぐ横や左後方を走行しているときに、急に車線変更や左折をされてヒヤッとした経験のあるライダーも少なくないかもしれません。しかしそれはもしかしたら、相手のドライバーの「死角」に入っていた可能性があります。

 実際に、ドライバーの死角が原因で起こる交通事故が後を絶ちません。クルマはルームミラーやサイドミラーがあるため後方を確認しやすくなっているものの、構造上どうしても死角ができてしまう乗り物です。

 走行中にバイクがクルマの死角に入ってしまうと、大きな事故に発展してしまう可能性があるため大変危険ですが、ドライバーからバイクが見えなくなる死角になりやすい位置とは、いったいどのあたりなのでしょうか。

 ドライバーから見てもっとも死角になりやすいのが、クルマの横から斜め後方あたりだと言われています。この位置は、ルームミラーやサイドミラーを使っても死角になってしまい、ドライバーが首を動かして目視をしないかぎり、バイクの存在を見落としてしまう可能性があるようです。

 とくに、バイクの中でも原付は車線の左側を走るため、ドライバーの死角に入り込みやすく左折時の巻き込み事故が起きやすくなります。

 クルマの斜め後方を走っているライダーから見ると、ドライバーがこちらの存在に気づいているように感じることも少なくありません。しかし、実際にはバイクの存在にドライバーがまったく気づいていない "死角に入っている" というケースも珍しくないといいます。

 そのため、できるだけクルマの死角に入らないように意識したり、前方を走るドライバーに自分の存在を認識できるよう常にアピールすることも大切です。

 また、クルマには構造上の死角があることも頭に入れておく必要があります。

 クルマの左右の前と後ろには、「ピラー」と呼ばれるボディと屋根をつなぐ柱がありますが、クルマの近くを走っていてバイクがピラーの陰にかくれてしまうと、死角になることがあるので要注意。

 とくに、ミニバンタイプのクルマの場合はピラーが太いケースがあるので、タイミングよくバイクが重なると、ドライバーが目視で確認してもまったく見えなくなる場合もあります。クルマの近くを走るときは、ピラーが死角になることも考慮して運転したいところです。

 また、クルマは車体が大きくなるほど死角が増えるため、普通車に比べてトラックやバスのほうが死角が多くなる点も、注意したいポイントとして挙げられます。とくに左側が死角になりやすく、自転車やバイクの巻き込み事故が多く発生しているようなので、大型車の横をバイクですり抜ける行為はできるかぎり控えるようにしましょう。