梅雨シーズン到来! 雨天時走行のコツはあるのか?

AI要約

雨天時にバイクで走行する際のコツには、スピードを出しすぎないこと、急な操作を避けること、車体を過度に傾けないことが挙げられる。

速度を20%減速し、車間距離を50%増やすことが望ましい。

雨天時の道路には滑りやすい箇所があり、急な操作を避けることが重要。

梅雨シーズン到来! 雨天時走行のコツはあるのか?

 ライダーにとって天敵とも言える雨。雨が降っているときにはバイクに乗らないことが賢明ですが、通勤通学などで他の交通手段がない場合や、ツーリングの予定をずらせないときなど、どうしても乗らなければならないという状況もあるものです。また、突然雨に降られる可能性もゼロではありません。

 雨天時は、晴天時と比べ「視界が悪くなる」「道路が滑りやすくなる」という悪条件が重なるため、事故や転倒の可能性が高まります。そのため、いつも以上に細心の注意を払って走行しなければなりません。

 では、少しでもそのような危険を回避するために、バイクで雨天時走行するときのコツはあるのでしょうか。

 雨天時にバイクで走行するときのコツとしては、いくつか挙げられます。

 まずひとつ目のコツは、スピードを出しすぎないということ。ウェットコンディションでは、路面とタイヤの摩擦力が低下するため、滑りやすくなると言われています。そのぶん停止距離は長くなるので、車間距離は多く取るよう心掛けましょう。

 また日本二輪普及安全協会によると、「速度は20%減速し、車間距離は50%増しにする」ことが望ましいとのこと。雨天時は視界が悪くなるため、とっさの判断が遅れがちになります。適切な速度と車間距離は心に留めて置きましょう。

 続いてふたつ目のコツとして、“急”な操作をしないことが挙げられます。

 “急”な操作とは、「急スピード」「急発進」「急加速」「急ハンドル」「急ブレーキ」「急な体重移動」などのこと。こういった操作をおこなうとスリップしてしまう恐れがあるので非常に危険です。

 また、マンホールの蓋や白線を避けることも、雨天時走行のコツのひとつ。

 ただでさえ滑りやすい雨天時の道路には、踏切のレールや鉄板、橋や道路のジョイント部、グレーチングと呼ばれる鉄製の排水溝の蓋といった金属の部分のほか、白線や黄色線のように特に滑りやすい箇所があります。

 このような場所で、先に述べたような急な操作をするのは非常に危険です。また、タイヤが滑りやすいこともそうですが、停車時に地面に足を付く際にも滑りやすいので注意しましょう。

 なお、滑りやすいスポットを避けようと意識しすぎるあまり、急なハンドル操作をしてしまうのはかえって危険。スリップする恐れがあるのはもちろん、後続車との接触事故も考えられます。

 適当なスピードでまっすぐ走行して通過するだけでは、スリップすることはそうそうありません。状況に応じて落ち着いて判断することが大切です。

 3つ目のコツは、車体を傾け過ぎないこと。