女性向け農機具男性にも好評? 体格や力の差補う工夫 「誰もが使いやすい」実現

AI要約

女性向け農業製品が男性にも好評である理由について、女性目線の取り入れによる使いやすさが大きな要因であることが述べられている。

女性農業者向けの製品開発が進む中、井関農機やカネコ総業の取り組みが紹介され、女性目線での機能改善が詳細に述べられている。

この動きが農業のイメージ変革や女性活躍促進につながりつつあり、今後のニーズ増大が予測されている。

女性向け農機具男性にも好評? 体格や力の差補う工夫 「誰もが使いやすい」実現

 女性の活躍が推進される中、農業でも女性農業者向けの商品開発が盛り上がっている。ところが、こうした製品は意外にも男性にも好評らしい。一体なぜなのか。開発を手がけたメーカーなどに聞いてみると、女性目線を取り入れることで“誰にでも使いやすい”を実現できる可能性が見えてきた。

 女性農業者向けの製品にどんなものがあるのかインターネットで調べると、ピンク色や花柄などが施された農機具の画像が目を引く。こうしたかわいい見た目が改良した点なのだろうか。

 「開発のきっかけはデザインというよりも、機能面での改善を求める声でした」。女性向けのトラクターや耕運機などを商品化した井関農機(松山市)はこう言う。

 同社は、農水省が立ち上げた女性農業者の活躍を推進する「農業女子プロジェクト」へ2013年に参画し、製品開発に乗り出した。女性農業者からは、「使い方が分からない」「操作する時に手足が届きにくい」といった、機械の扱いに関する悩みが多く挙がったという。

 声を基に、操作やメンテナンス方法をその場で確認できるよう、スマートフォンで読み込むと動画や説明書が見られるQRコードを製品に貼り付けた。シートを前後にずらせたり、ハンドルの高さを従来より低くできたりと、体格差に対応する機能も充実させた。

 「これ俺のトラクターにもあったらいいのに」。製品には意外なところからも注目が集まった。男性の高齢農家や新規就農者らだ。男性の中にも「体が小さく力が弱い」「農機に詳しくない」といった悩みを持つ人がいた。展示会などでの反響を受け、今ではQRコードの貼り付けやハンドルの高さ調整などの機能を他の製品にも採用している。同社は「年齢や性差を問わず、誰にでも使いやすいことを、開発でより意識するようになった」と話す。

「そんなもの、売れるわけないだろう」。カネコ総業(新潟県三条市)が女性向けの鎌やシャベルなどを構想した当初、農村からは必要性を疑う声が多数を占めたという。見渡せば、作業をしているのは男性がほとんどだったからだ。

 それでも、女性の活躍が農業の維持拡大につながると考え、17年に農業女子プロジェクトに参画。手が小さく力が弱くても扱えるよう、県の研究機関と連携し、握りやすい、でこぼこした形状の持ち手を開発。従来より3割弱い握力で使えるようにした。

 商品はインターネット販売が中心だが、「疲れにくい」といった利用者の口コミが広がり「よく売れている」(同社)。「夫や子どもと一緒に使いたい」という要望も増え、ピンク色の既存製品の色違いや小さめサイズをラインアップに加えた。この事業で、入社する女性が増える効果もあったという。

 同社は「武骨で重いという農具のイメージが変わることで、農業の印象も明るく変わると感じる。高齢農家も増える中、楽に作業できる農具のニーズは女性に限らず、今後も高まっていくのではないか」と手応えをつかむ。