AIブームがソフトウェア業界を揺るがしている(海外)

AI要約

2024年、ソフトウェア株が急落し、ハードウェア株が急増している。AI技術の普及により状況が逆転している。

生成AIの導入により、ハードウェア企業が好調なビジネスを享受している一方で、ソフトウェア企業はAI収益化に苦労している。

企業が生成AI技術を活用するためにはデータ整理や構造化が必要であり、ソフトウェア企業が課題に取り組む必要がある。

AIブームがソフトウェア業界を揺るがしている(海外)

ソフトウェア株は、長い間好調だったが、2024年は急落している。

一方、ハードウェア株はAIブームの恩恵を受け、利益が急増している。

ベアードのテッド・モートンソンは、「自動車とエンジンを作っているが、ソフトウェアには乗客がいない」と話している。

急速に普及する生成AI(人工知能)の導入は、過去10年間、ウォール街で最も成功していたテクノロジー業界の一つを揺るがしている。

利益率の高さと資産規模の小さいビジネスモデルとして知られているソフトウェア株は、2014年以降、資産規模が大きく利益の小さいハードウェア株を常に上回って来た。

例えば、NYSE Arcaコンピュータ・ハードウェア・インデックス(NYSE Arca Computer Hardware Index)の過去10年間の上昇率は312%であるのに対し、ダウ・ジョーンズUSソフトウェア・インデックス(Dow Jones U.S. Software Index)の同期間の上昇率は576%だ。

だが、2024年に入ってから、エヌビディア(Nvidia)、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(Advanced Micro Devices:AMD)、スーパーマイクロコンピューター(Super Micro Computer)、ブロードコム(Broadcom)、デル(Dell)といったハードウェアメーカーが提供するAI対応GPUチップの争奪戦によって、こうした状況は一変している。

2024年はハードウェア関連株がソフトウェア関連株を30ポイントも上回っている。

モンゴDB(MongoDB)、セールスフォース(Salesforce)、スノーフレーク(Snowflake)などのソフトウェア株は、AIによる利益が目前に迫っていることを投資家に納得させることができなかったため、2024年は酷評されている。

ソフトウェア企業としてAIを収益化するのは難しい

ベアード(Baird)のマネージングディレクターでテクノロジーストラテジストのテッド・モートンソン (Ted Mortonson)によると、こうした動きは、ハードウェア企業が好調なビジネスを享受している一方で、ソフトウェア企業がAIの収益化に苦労しているという事実を反映しているという。

「この生成AIのサイクルはインフラ、すべてのインフラだ」とモートンソンは今週Business Insiderに語った。

「クラウド大手企業の2024年の支出は、データセンター向けの支出に2000億ドル(約31兆4873億円)を費やしており、これは50%の増加だ。それが生成AIの馬力、つまりエンジンなのだ」

モートンソンによると、大規模な言語モデルを開発するために、高価なGPUに数千億ドル(数十兆円)が費やされている一方で、ソフトウェア企業やその顧客に大きな投資収益をもたらすアプリケーションはほとんどないという。

「フォーチュン500(Fortune 500)の30%の企業がクラウドに移行している。そのうち10%が生成AIに対応している。したがって、ソフトウェアと許容できる投資資本利益率の実現にはまだまだ長い道のりがかかる。ソフトウェアが顧みられないはそのためだ。 アプリケーションがないため、投資に見合うリターンがない。車とエンジンは作っているが、ソフトウェアには乗客がいないのだ」とモートンソンは言う。

モートンソンは、企業が生成AI技術をうまく活用するための重要な課題の一つは、生成AIが理解できる形式でデータを整理し、構造化する必要があると説明する。

このプロセスには最低でも15カ月かかるが、モートンソンが最近ソフトウエアに特化したテック企業の幹部らと話したところ、そのプロセスに着手している企業はほとんどなかったという。

「2025年後半から2026年までは無理だろう。そこには何もない。何の変哲もないただのハンバーガーだ」

ソフトウェア企業もまた、顧客がソフトウェアからGPUハードウェアへと支出の優先順位を変えているために厳しいIT予算に対処している。