# 一人っ子

「介護担当」になりやすい一人っ子 背景に根強い「家族」の意識
10時間前

「介護担当」になりやすい一人っ子 背景に根強い「家族」の意識

 親が高齢となり、子どもが介護を担うことは誰しも想定されるが、親との関係が密接になりやすい一人っ子はその役割を一手に引き受ける可能性が高まる。 大阪経済大の苫米地なつ帆准教授(家族社会学)は国立社会保障・人口問題研究所の「全国家庭動向調査」のデータ(2003~18年の4回)を独自

中国、70年間据え置いた定年を延長へ 少子高齢化で 反発の声も
2024.09.13

中国、70年間据え置いた定年を延長へ 少子高齢化で 反発の声も

 中国の習近平指導部は13日、定年年齢の段階的な引き上げを発表した。今後15年間かけて男性は60歳から63歳に、職位によって定年年齢が異なる女性は55歳を58歳に、50歳を55歳に引き上げることを決めた。国民の反発が強く積年の課題だったが、日本を上回るペースで進む少子高齢化に直面し、習近平指導

「争族」なくても重い負担 一人っ子の相続 専門家が勧める「備え」
2024.09.10

「争族」なくても重い負担 一人っ子の相続 専門家が勧める「備え」

 一人っ子が行う相続は、親族との財産争いでもめることがなく、スムーズに進められると考えられがちだ。だが、相続に詳しい税理士でマネージャーナリストの板倉京(みやこ)さんは「たくさんの手続きを一人ですることはもちろんのこと、親が遠方に住んでいたり負債があったりする場合など、さまざまな事情にも一人で

一人っ子が急増 過去20年で1割→2割 要因は晩婚化以外にも
2024.09.09

一人っ子が急増 過去20年で1割→2割 要因は晩婚化以外にも

 近年、一人っ子が増加している。国立社会保障・人口問題研究所が2021年に実施した「出生動向基本調査」によると、子どもを産み終えたとみられる夫婦(結婚から15~19年が経過)の子どもが1人の割合は、19・7%だった。1980年代から02年までは10%程度で推移してきたが、05年に11・7%へと

中国の若者の深刻な結婚離れが出生率の低下に直結 2100年には人口7億6667万人以下になると国連予測、上海研究者からはさらに厳しい数字も
2024.07.07

中国の若者の深刻な結婚離れが出生率の低下に直結 2100年には人口7億6667万人以下になると国連予測、上海研究者からはさらに厳しい数字も

 中国共産党は6月27日、党の重要会議である第20期中央委員会第3回全体会議(3中全会)を7月15~18日に北京で開くと発表した。5年に一度の共産党大会(前回は2022年)の翌年に開かれるのが通例だが、2023年には開催されず、大幅にずれ込んでいた。低迷する不動産市場の対策は喫緊の課題だが、急

相続って大変だと聞きますが、わが家は母1人、子どもは私1人だけ。預金も大した額ないので、もしものことがあっても手続きは簡単ですよね?
2024.07.03

相続って大変だと聞きますが、わが家は母1人、子どもは私1人だけ。預金も大した額ないので、もしものことがあっても手続きは簡単ですよね?

「相続」と言われても、具体的にはどのような手続きが発生するのかは分からない人も多いのではないでしょうか。「親1人子1人だから相続手続きは簡単」と軽く考えていると、実際の手続きが煩雑で戸惑ってしまうケースもあります。本記事では、一人っ子の場合の相続について、主な手続きや注意点を分か

マイホームがないと結婚できない…子どものために親が住宅ローンを肩代わりする中国の深刻な現状
2024.05.23

マイホームがないと結婚できない…子どものために親が住宅ローンを肩代わりする中国の深刻な現状

中国では不動産バブルが弾けても、住居は借りるのではなく購入しようとする人が多い。東京財団政策研究所主席研究員の柯隆さんは「若い世代は持ち家がなければ結婚できないとされており、住宅ローンの頭金を親が出してやるケースも多い。そこにはリターンを生まない賃貸を嫌う中国人の特性がある」という――。

東大卒の兄が破産…溺愛していた母が脳梗塞で倒れて明らかになった「きょうだい格差」
2024.05.18

東大卒の兄が破産…溺愛していた母が脳梗塞で倒れて明らかになった「きょうだい格差」

中国に生じている新たな大問題、「卒業はすなわち失業」…就職先がない若者たちの「意外すぎる行動」
2024.05.14

中国に生じている新たな大問題、「卒業はすなわち失業」…就職先がない若者たちの「意外すぎる行動」