# 身体活動

国の健康指針、「筋トレ」推奨  ~糖尿病、高血圧などのリスク下げる~
2024.09.12

国の健康指針、「筋トレ」推奨 ~糖尿病、高血圧などのリスク下げる~

 厚生労働省による「健康づくりのための身体活動基準2013」を10年ぶりに改定したのが、「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」だ。こども、成人、高齢者のライフステージに分けて推奨事項を示すとともに、有効な運動の一つとして初めて筋力トレーニングを挙げたのが特徴だ。さらに、在宅勤務など

休んでも疲れがとれない… 長引く暑さで体にダメージ、「アクティブレスト」って何?【Nスタ解説】
2024.09.10

休んでも疲れがとれない… 長引く暑さで体にダメージ、「アクティブレスト」って何?【Nスタ解説】

厳しい残暑が続いている、「バテ」や「疲れ」について調べました。■間違った休日の過ごし方をしていませんか?井上貴博キャスター:〇〇バテと、年中言ってる気がしますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?「休んでも休んでも疲れが取れない」という残暑

臓器は元気でもこれがダメなら命取り…100歳研究で判明した血管老化を1日でも遅らせる生活習慣
2024.08.25

臓器は元気でもこれがダメなら命取り…100歳研究で判明した血管老化を1日でも遅らせる生活習慣

■血管が老化すると認知機能にも影響が 110歳以上のスーパーセンチナリアンの多くは、100歳の時点でのADL(日常生活機能)が高く、自立した生活を送っていました。では、100歳になるまではどんな生活をしていたのでしょうか。 それを明らかにするために、私たち百寿総合研

認知症の中等症リハではなぜ「楽しんでできること」を探すのが重要なのか【正解のリハビリ、最善の介護】
2024.08.21

認知症の中等症リハではなぜ「楽しんでできること」を探すのが重要なのか【正解のリハビリ、最善の介護】

【正解のリハビリ、最善の介護】#42 認知症を発症後、軽症の段階から中等症に進行した患者さんに対し、できるだけ生活が困らないようにするために実施するリハビリが「中等症リハ」です。 中等症になると、記憶障害が加速して新しい出来事が覚えられなくなってきます。記憶が保てな

「1日1万歩」が健康にいい根拠とは?効率的なウォーキングを解説
2024.08.16

「1日1万歩」が健康にいい根拠とは?効率的なウォーキングを解説

当記事の執筆は、健康運動実践指導者  河内義紀が担当しました。誰でも簡単にできるウォーキング。歩いてはいるけれど、1日の歩数を意識して生活している方は少ないのではないでしょうか? 実は、歩数を意識することでカロリーの消費量が増え、生活習慣病の予防やダイエットの効果を

体育座りができない、公園に連れて行っても遊べない…石井光太が危惧する《“当たり前のこと”ができない子どもたち》
2024.07.19

体育座りができない、公園に連れて行っても遊べない…石井光太が危惧する《“当たり前のこと”ができない子どもたち》

 デジタル時代の中で、子どもの身にどんなに不都合な事態が起きているのだろう。長年子どもの格差や社会課題を取材してきた石井光太氏が、全国200人以上の先生にインタビューをし、子どもたちの成育環境から来る<悲鳴>を浮き彫りにした『 ルポ スマホ育児が子どもを壊す 』(新潮社)を上梓した。いま、子ど

身体活動を促進 セルフモニタリングの効果〈高齢者のリハビリ 100回〉
2024.07.19

身体活動を促進 セルフモニタリングの効果〈高齢者のリハビリ 100回〉

 身体活動という言葉をご存じですか? 身体活動は筋肉の収縮を伴うすべての活動のことを言い、歩数や座位時間などでその程度を知ることができます。歩数は多いほど、座位時間は少ないほど身体活動が高いとされ、身体活動は疾病発症など健康リスクや幸福感に関連します。 今回は通所リ

中国の軍隊式幼稚園が話題に…自立心を育てるために洗濯や料理も
2024.07.01

中国の軍隊式幼稚園が話題に…自立心を育てるために洗濯や料理も

子供たちの自立心を育てるために洗濯や料理など基礎的な生活技術を教える中国のある幼稚園が話題になっている。​最近、香港サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)などによると、最近あるティックトックカー(TikTokの人気ユーザー)が中国幼稚園の一日を撮影した映像を公開した。映像

1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的? 豪研究で最適なバランスが判明
2024.06.01

1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的? 豪研究で最適なバランスが判明

座っているより立っているほうがよい、運動は全体的な健康に効果的、質の高い睡眠は不可欠――健康とは何かについて、人々は直感的に理解している。しかし、夜に運動すると睡眠によくないとか、体の回復のために座って休む時間が必要になってしまうといった場合、健康を最適化するために24時間のバラ

座る時間と立つ時間は1日にどれくらいだと最も「健康にいい」のか? 豪研究チームが最適な身体活動の時間配分を提示
2024.05.24

座る時間と立つ時間は1日にどれくらいだと最も「健康にいい」のか? 豪研究チームが最適な身体活動の時間配分を提示

座りっぱなしでいるよりも立っているほうが、なんとなく健康にいい気がする。だが立ちっぱなしでいるのも、それはそれでしんどい。そもそも、「健康にいい」とはどういうことなのか。具体的にどれくらいの時間、座っているまたは立っていると、どう健康にいいのか。もっといえば、1日24時間をどんな

電動アシスト付き自転車でも心と体の健康には十分、むしろ非電動よりいい点も、驚きの実力
2024.05.15

電動アシスト付き自転車でも心と体の健康には十分、むしろ非電動よりいい点も、驚きの実力