# 百人一首

『光る君へ』藤原兼家も息子の道隆も、愛する女性の和歌とともに旅立った。道長の最期はどう描かれるのか?
2024.09.01

『光る君へ』藤原兼家も息子の道隆も、愛する女性の和歌とともに旅立った。道長の最期はどう描かれるのか?

NHK大河ドラマ『光る君へ』の舞台である平安時代の京都。そのゆかりの地をめぐるガイド本、『THE TALE OF GENJI AND KYOTO  日本語と英語で知る、めぐる紫式部の京都ガイド』(SUMIKO KAJIYAMA著、プレジデント社)の著者が、本には書ききれなかったエピソードや知ら

平安時代中期を代表する歌人・和泉式部の百人一首「あらざらむ~」の意味や背景とは?|和泉式部の有名な和歌を解説
2024.08.11

平安時代中期を代表する歌人・和泉式部の百人一首「あらざらむ~」の意味や背景とは?|和泉式部の有名な和歌を解説

恋多き奔放な女性、として知られる和泉式部(いずみしきぶ)は、当代随一ともいえる和歌の名手であり、教養豊かな人物でした。藤原道長が「浮かれ女(め)」と評しながら、娘・彰子(しょうし/あきこ)への出仕を願ったのも、その証といえるでしょう。恋と和歌は、和泉式部の人生そのものだったといえそうです。

「本好きな子ども」はどうやって育つか…
2024.08.11

「本好きな子ども」はどうやって育つか…"乱読家"坂東眞理子が10代のころ読んでいた「名著のタイトル」

読書が好きな子どもに育てるにはどうすればいいか。昭和女子大学総長の坂東眞理子さんは「私の場合、子どものころに特に親から指導されず、本が十分になかったから本好きになったと思う。一方、私に『この本を読んだら』とたくさんすすめられた娘たちは、残念ながら本好きにはならなかった」という――。

【光る君へ】セリアで「厳選された百人一首」を発見!大河ドラマの復習や予習にも使える
2024.07.21

【光る君へ】セリアで「厳選された百人一首」を発見!大河ドラマの復習や予習にも使える

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。2024年1月7日から平安時代の貴族社会を舞台にした大河ドラマ『光る君へ』が放送されています。『光る君へ』を観ていて、貴族社会や和歌へ興味を持ち始めた方も

『蜻蛉日記』を執筆した、道綱母の百人一首「嘆きつつ~」の意味や背景とは?|右大将道綱母の有名な和歌も解説【百人一首入門】
2024.07.13

『蜻蛉日記』を執筆した、道綱母の百人一首「嘆きつつ~」の意味や背景とは?|右大将道綱母の有名な和歌も解説【百人一首入門】

右大将道綱母(うだいしょう・みちつなのはは)は、平安時代中期の歌人です。時の権力者である藤原兼家(かねいえ)から求婚され、道綱を出産しました。しかし、兼家にはすでに時姫という妻がいて、道綱母は寂しい日々を過ごすことが多かったとされます。そのような、満たされなかった生活を題材として

「百人一首」とは?|いつできたのか、百人一首の歴史や時代背景を解説【百人一首入門】
2024.06.12

「百人一首」とは?|いつできたのか、百人一首の歴史や時代背景を解説【百人一首入門】

「かるた」として、現代でも広く親しまれている百人一首。遊んだことがあるという人も多いのではないでしょうか? 百人一首は鎌倉時代初期に成立したとされ、長い歴史を持ちますが、ゲーム感覚で親しまれるようになったのは、割と最近のことなのです。本記事では、小倉百人一首の成立から、現代の競技