# 家族信託

《高齢者の詐欺被害対策》物忘れが出た一人暮らしの父の銀行口座が凍結されそうに…困った娘が頼った「家族信託」の効果 「成年後見」と何が違うのか
2024.08.18

《高齢者の詐欺被害対策》物忘れが出た一人暮らしの父の銀行口座が凍結されそうに…困った娘が頼った「家族信託」の効果 「成年後見」と何が違うのか

 認知症の高齢者を狙った詐欺事件が頻発している。6月、警視庁は、認知症の高齢女性に中古アパートの部屋を高額で売りつける準詐欺の容疑で、都内の不動産業者の従業員4人を逮捕した(7月にも同様の容疑で再逮捕)。他にも容疑は50件あまりに及び、数百万円で購入した古い中古物件を数倍から10倍の価格で売り

「1億6,000万円控除」の罠?相続税の“配偶者控除”が絶対お得とは限らないワケ【FPの助言】
2024.08.03

「1億6,000万円控除」の罠?相続税の“配偶者控除”が絶対お得とは限らないワケ【FPの助言】

相続について調べると、「相続税の配偶者控除は1億6,000万円」という情報が出てくると思います。これだけ聞くと、相続において配偶者はとても優遇されているように思えるかもしれません。これ自体は事実ですが、1億6,000万円という数字だけで判断すると、かえって多くの税金を払うことになるかもしれない

大切な財産「自分が死んだら妻に、妻も死んだら甥っ子に引き継ぎたい」…この希望を叶えるための解決策とは?【相続のプロが解説】
2024.07.26

大切な財産「自分が死んだら妻に、妻も死んだら甥っ子に引き継ぎたい」…この希望を叶えるための解決策とは?【相続のプロが解説】

一般的な遺言では、「自分が亡くなった後、財産を誰に渡すか」ということしか指定できません。しかし、自分の財産を相続した人が亡くなったあと、その次に財産を引き継いでもらいたい人を指定したいという場合もあるでしょう。本記事では、松尾拓也氏の著書『「おふたりさまの老後」は準備が10割』(東洋経済新報社

高齢になる母の預金管理が必要かもしれません。話題の「家族信託」ならそれほど費用を掛けずに利用できるでしょうか?
2024.05.24

高齢になる母の預金管理が必要かもしれません。話題の「家族信託」ならそれほど費用を掛けずに利用できるでしょうか?

親の認知判断能力がなくなってしまうと、金融機関としては顧客本人の財産保護の観点から口座が凍結せざるを得ず、たとえ家族でも、出し入れができないといったケースも想定しておく必要があるかもしれません。たとえ、そうなったとしても親の財産の管理ができる方法として、「家族信託」が話題になっています。

親の認知症による口座凍結を防ぐには 弁護士が解説 家族で管理する家族信託のメリットとは
2024.05.21

親の認知症による口座凍結を防ぐには 弁護士が解説 家族で管理する家族信託のメリットとは

 親が認知症になったら、どのような問題が起こるのでしょうか。親の預金口座は凍結され、預金口座が凍結され、本人や家族、子どもでも必要時に引き出せなくなることを前編でお伝えしました。後編では、親が認知症になる前にできる対策について、弁護士法人C-ens法律事務所の森崎秀昭弁護士に話を伺いました。<

「家はいらない」と話す長男を実家の受託者に…。財産総額2億2,000万円、90歳両親の財産を子供4人で“円満に”相続できたワケ
2024.05.15

「家はいらない」と話す長男を実家の受託者に…。財産総額2億2,000万円、90歳両親の財産を子供4人で“円満に”相続できたワケ

「家族信託」の相談をしましたが、わが家は「利用できない」とのこと。母の認知症が心配だから相談したのに……。家族信託は「認知症対策」なのではないのですか?
2024.05.10

「家族信託」の相談をしましたが、わが家は「利用できない」とのこと。母の認知症が心配だから相談したのに……。家族信託は「認知症対策」なのではないのですか?

【認知症リスクへの備え】「家族信託」は介護のための“生前相続” 生前に財産を子供名義に変更でき、介護費用や介護施設入居費の捻出も可能に
2024.05.09

【認知症リスクへの備え】「家族信託」は介護のための“生前相続” 生前に財産を子供名義に変更でき、介護費用や介護施設入居費の捻出も可能に