# 季節食材

今年も“月見”の季節がやって来た!全19社“秋の風物詩”を紹介
2024.09.03

今年も“月見”の季節がやって来た!全19社“秋の風物詩”を紹介

 8月も終わり秋が到来。栗やさつまいもなど“秋の味覚”で彩られたメニューが続々と発表されている。そんな中、年に1度訪れる“月見”シーズンに心躍らせている方も多いのでは。熱狂的なファンが多い「月見バーガー」だが、近年、バーガーのみならずピザや牛丼にも「月見」が登場。そんな今年の「月見」商品を紹介

秋の夜長に日本酒おつまみ 料理研究家の真野遥さんに教わる
2024.09.01

秋の夜長に日本酒おつまみ 料理研究家の真野遥さんに教わる

9月を迎え、風情のある時候となってきた。そんな秋の夜長に日本酒を味わうのも一興だ。日本酒にも詳しい料理研究家、真野遥さん(34)に、お酒に合う料理の提案をしてもらった。京都大学にほど近い古民家の一角に、酒屋「発酵室よはく」(京都市左京区)がある。店主は真野さん。「日本酒や発酵食の

長~い「マー坊ナス」は、ユニークな形を生かして、クミン風味のコロコロ炒めに。
2024.08.23

長~い「マー坊ナス」は、ユニークな形を生かして、クミン風味のコロコロ炒めに。

「家にあるものでチャチャッとおいしいものが作れるようになりたい」そう思っている方は多いのではないでしょうか。その悩みを上手に解決してくれるのが、アルモンデ料理家、大塚佑子さん。「アルモンデ」は「今あるもので」「季節にあるもので」の意味。今

料理研究家・植松良枝さんに平野紗季子さんが旬の野菜料理を学ぶ!やさいの時間・連載「野菜ごはん修業中」より
2024.08.13

料理研究家・植松良枝さんに平野紗季子さんが旬の野菜料理を学ぶ!やさいの時間・連載「野菜ごはん修業中」より

収穫した野菜は余計なことをしすぎず、まずそのままの味を楽しんでほしい! という料理研究家・植松良枝さんに、家庭料理の幅を広げたいフードエッセイスト・平野紗季子さんが、とれたて野菜をおいしくいただく極上アイデアレシピを教わります。第3回は、ナスとピーマン。『やさいの時間』8・9月号掲載の「旬を食

【旬食材】枝豆はゆでるだけじゃない!フライパンで♪レンジで♪枝豆加熱方法&簡単アレンジレシピ
2024.08.12

【旬食材】枝豆はゆでるだけじゃない!フライパンで♪レンジで♪枝豆加熱方法&簡単アレンジレシピ

暑い季節に旬を迎える「枝豆」。枝豆にはたんぱく質が多く含まれ、さらに腸内環境を整えてくれる食物繊維、ビタミンや葉酸などさまざまな栄養が含まれる、積極的に食べたい野菜のひとつです。加熱する際はゆでるのが一般的ですが、じつはフライパンや電子レンジで加熱することができますよ。<

あれもこれも!トッピングが楽しい、日本茶専門店の氷グリーンティ/京都・舞鶴市【真夏のひんやりスイーツ2】
2024.07.23

あれもこれも!トッピングが楽しい、日本茶専門店の氷グリーンティ/京都・舞鶴市【真夏のひんやりスイーツ2】

 へたばりそうな暑い日も、一口食べれば生き返る。ひんやりスイーツは、まさに真夏の救世主。味はもちろん目にも楽しい、話題の逸品を集めました。2回目は京都府舞鶴市の《salon de 流々亭》の「氷グリーンティフロート」。(タウンタウン編集室) 上質の抹茶と砂糖のみで作られるグリーン

あでやか丸なす出荷 1年で最も暑い「小暑」
2024.07.06

あでやか丸なす出荷 1年で最も暑い「小暑」

 きょう6日は二十四節気の一つ、「小暑(しょうしょ)」。1年で最も暑い時期とされるが、文字通り、連日厳しい暑さが続いている。湿度も高く、“危険な暑さ”となるため熱中症など体の異変に警戒が必要だ。夏ならではの行事もめじろ押しだ。 夏が旬の野菜や果物も多数出回っている。「大和丸なす」

やらなきゃもったいない!美肌にうれしい旬のモロヘイヤで簡単にできる副菜を野菜ソムリエが解説
2024.06.01

やらなきゃもったいない!美肌にうれしい旬のモロヘイヤで簡単にできる副菜を野菜ソムリエが解説

モロヘイヤはビタミンAのもととなるβ-カロテンをはじめ、ビタミンB2・C・E・K、さらにはカルシウムやミネラルまで含み、美肌や疲労回復などに役立つ野菜で、ちょうどこれから初夏~夏本番に旬を迎えます。モロヘイヤはほうれん草のようにおひたしにすることが多いですが、おひたし以外も絶品!

【新じゃがレシピ】爽やかでフレッシュな味わい「バジルとアーモンドのヨーグルトポテトサラダ」
2024.05.22

【新じゃがレシピ】爽やかでフレッシュな味わい「バジルとアーモンドのヨーグルトポテトサラダ」

春は、新じゃがいものおいしい季節。旬の新じゃがいもには美容に良い栄養素もたっぷり! そんな新じゃがいもを使ったレシピを、人気料理家のワタナベマキさんに教えていただきました。簡単にできて、新じゃがいものおいしさを満喫できるレシピなので、シーズンが終わらないうちにぜひ作ってみて!料理