# 墓地埋葬法

【骨になるまで・日本の火葬秘史】無縁のまま生きて、無縁のまま死ぬ社会はおかしい
2024.09.17

【骨になるまで・日本の火葬秘史】無縁のまま生きて、無縁のまま死ぬ社会はおかしい

【女性セブン連載『骨になるまで 日本火葬秘史』第10回】焼かれた骨を「拾う人」がいなくなりつつある。高齢社会の到来は家族や近隣とのコミュニケーションの希薄化と、その先の「孤独死」を生んだ。誰もが「おひとりさま」になりうる時代、孤独に旅立った人は誰がどう弔い、どこに眠ることになるのか――。ジャー

「墓を持たないという選択はできる?」「墓じまい、何から着手すればいい?」永代供養墓、合葬墓、散骨…専門家に聞くトラブルなく〈しまう〉方法
2024.07.04

「墓を持たないという選択はできる?」「墓じまい、何から着手すればいい?」永代供養墓、合葬墓、散骨…専門家に聞くトラブルなく〈しまう〉方法

墓じまいは、家族や親戚の理解に加え、お寺や霊園との話し合い、費用の問題などがあり、手間がかかるのも事実です。お墓に関する専門家の2人が、皆さんの素朴な疑問に答えつつスムーズに行うための方法や手順をお伝えします(構成=島田ゆかり イラスト=霧生さなえ)* * * * * * *

「無縁遺骨」急増の一因は携帯電話「亡くなった時、危険なのです」終活専門家が語るワケ
2024.05.23

「無縁遺骨」急増の一因は携帯電話「亡くなった時、危険なのです」終活専門家が語るワケ

 現在、全国の自治体が管理・保管する無縁遺骨は約6万柱にのぼる。そのうちの9割は身元が判明していても親族などからの引き取りがないという。無縁遺骨は保管に関する法令さえ存在しない。なぜ、引き取り手が現れないのか、無縁遺骨が増え続ける理由を探った。本稿は、森下香枝『ルポ 無縁遺骨』(朝日新聞出版)