# 出土

「塔鋺形合子」の蓋 初出土 土浦・中道南遺跡 香の容器 一般集落で全国2例目 茨城
2024.09.06

「塔鋺形合子」の蓋 初出土 土浦・中道南遺跡 香の容器 一般集落で全国2例目 茨城

茨城県教育財団は5日、県内で初めて出土した「塔鋺形合子(とうまりがたごうす)」の蓋(ふた)を報道向けに公開した。仏具の一つで、主に香を入れる容器として使われたものの一部。古墳時代から平安時代まで断続的に営まれた集落跡「中道南遺跡」(同県土浦市)から出土した。塔鋺形合子はこれまで、正倉院宝物ほか

1年間の発掘成果を紹介、橿考研「大和を掘る」 奈良県内最大級の甕も展示
2024.08.29

1年間の発掘成果を紹介、橿考研「大和を掘る」 奈良県内最大級の甕も展示

奈良県内遺跡の1年間の発掘成果を紹介する「大和を掘る」が奈良県橿原市畝傍町の県立橿原考古学研究所付属博物館で開かれている。縄文時代の土器や平城京跡で見つかった県内最大級の甕(かめ)、東大寺や法隆寺の瓦など古代から江戸時代までの約400点を展示。担当者は「さまざまな時代の出土品を一度に見ることが

米軍が血眼になって探した特殊部隊「731部隊」隊長の「発明品」発見…!
2024.08.06

米軍が血眼になって探した特殊部隊「731部隊」隊長の「発明品」発見…!

なぜ日本兵1万人が消えたままなのか、硫黄島で何が起きていたのか。民間人の上陸が原則禁止された硫黄島に4度上陸し、日米の機密文書も徹底調査したノンフィクション『硫黄島上陸 友軍ハ地下ニ在リ』が11刷決定と話題だ。ふだん本を読まない人にも届き、「イッキ読みした」「熱意に

岩手県立博物館で「ふしぎな縄文展」 縄文作品の自由な鑑賞を楽しんで
2024.07.23

岩手県立博物館で「ふしぎな縄文展」 縄文作品の自由な鑑賞を楽しんで

 テーマ展「ふしぎな縄文」が現在、岩手県立博物館(盛岡市上田)で開かれている。(盛岡経済新聞) 縄文時代の出土品の中には、作った目的や使い道、装飾の意味などが分かっていないものが数多くあるという。同展では岩手県内で出土した土器や石器、土偶などのうち目的や用途が分からず説明しづらい

かつて「吉備」と呼ばれた岡山県 暮らしや歴史を知る企画展
2024.07.10

かつて「吉備」と呼ばれた岡山県 暮らしや歴史を知る企画展

 発掘された遺跡や出土品から岡山県の人々の暮らしや歴史を知ることができる企画展が岡山市で開かれています。 岡山市の岡山県立博物館で開かれている企画展「吉備から岡山へ」では、岡山県古代吉備文化財センターの発掘調査による出土品など124点を展示していて、かつて「吉備」と呼ばれた岡山県

「(仮称)奈良市文化財センター」の建設基本構想を策定 市埋蔵文化財調査センターと市史料保存館を新センターに統合
2024.05.15

「(仮称)奈良市文化財センター」の建設基本構想を策定 市埋蔵文化財調査センターと市史料保存館を新センターに統合

瓦に刻まれた「陀」の一文字…京都に高僧・重源の関係施設か
2024.05.08

瓦に刻まれた「陀」の一文字…京都に高僧・重源の関係施設か

文化財を修理し継承する京都の新拠点 候補地から後白河法皇や豊臣秀吉に関連する遺構出土
2024.05.07

文化財を修理し継承する京都の新拠点 候補地から後白河法皇や豊臣秀吉に関連する遺構出土

「待ち人」(5月7日)
2024.05.07

「待ち人」(5月7日)

キリシタン関連資産「原城跡」に新遺構の竪穴 鉛を加工する“工房”の役割か【長崎県南島原市】
2024.05.06

キリシタン関連資産「原城跡」に新遺構の竪穴 鉛を加工する“工房”の役割か【長崎県南島原市】