# お湯

我が家では夫のために毎日お風呂をためます。「1回40~50円のお湯代」と夫は言うのですが、本当でしょうか?
2024.09.15

我が家では夫のために毎日お風呂をためます。「1回40~50円のお湯代」と夫は言うのですが、本当でしょうか?

暑い時期は毎日の入浴をシャワーで済ませる人もいるようですが、湯船につかることを好み、毎日浴槽にお湯をためている人もいるでしょう。そうなると、お風呂をためるための費用が気になってしまうかもしれません。本記事では、実際にお風呂にお湯をためるのにかかる水道代とガス代はいくらぐらいなのか

ぶどうの皮“簡単キレイに”むく方法 コツは“ある液体”につけてから!?
2024.08.12

ぶどうの皮“簡単キレイに”むく方法 コツは“ある液体”につけてから!?

 ぶどうを丸ごと、ある液体に少し浸けるだけで、きれいにむけるようになるんです! さわやかな甘み、つるんとした果肉の食感がたまらない、旬を迎えたぶどう。そんなぶどうですが、皮むきが面倒だと思っている人が多いようです。街の人(9歳)「ぶどうの種出したり皮む

【災害時にも美味しいしいごはん】耐熱性ポリ袋があれば誰でもできる! 究極の防災食「お湯ポチャレシピ」
2024.08.02

【災害時にも美味しいしいごはん】耐熱性ポリ袋があれば誰でもできる! 究極の防災食「お湯ポチャレシピ」

「何をどれだけ備蓄すれば?と悩む前に、身につけてほしいのは温かいものを食べるスキル。保管場所や備蓄量に悩むこともなく、アレンジは無限です」と言うのは、防災士であり災害食専門員でもある今泉マユ子さん。食材を耐熱性ポリ袋に入れて湯せんするだけでおいしい料理ができる究極の災害食=「お湯ポチャレシピ」

「お茶づけ」にかけるのはお湯?お茶? 永谷園社員の1割がお茶派、東日本と西日本で違いも
2024.07.28

「お茶づけ」にかけるのはお湯?お茶? 永谷園社員の1割がお茶派、東日本と西日本で違いも

 永谷園が1952年に発売した「お茶づけ海苔」。手軽に調理できるロングセラーですが、みなさんは「お湯」と「お茶」のどちらをかけていますか? 公式の食べ方やオススメの食べ方を聞きました。 永谷園の歴史をさかのぼると、江戸時代に煎茶の製法を開発した永谷宗七郎氏にたどり着きます。

「電気ポット」と「電気ケトル」どちらの電気代が安い? 一人暮らしにおすすめなのはどっち?
2024.07.25

「電気ポット」と「電気ケトル」どちらの電気代が安い? 一人暮らしにおすすめなのはどっち?

日常生活においてお湯は必要不可欠であり、お湯を沸かすための道具もなくてはなりません。ひと昔前まではガスを利用してやかんでお湯を沸かす方法が主流でしたが、昨今では手軽さから電気ポットか電気ケトルが主流になっています。両者ともお湯を沸かすための道具ですが、電気代が安いのはどちらか気に

お湯を沸かすときは「電気ケトル」と「ガスコンロ」どっちが節約になる?
2024.06.29

お湯を沸かすときは「電気ケトル」と「ガスコンロ」どっちが節約になる?

朝のコーヒーや料理にかかせない「お湯」ですが、お湯を準備する方法は家庭によって異なります。毎日小鍋でお湯を沸かす方もいれば、電気ケトルを使う方、大容量の電気ポットややかんで用意するケースもあるでしょう。しかし近年は、電気やガスといった光熱費が値上がりしており、お湯を一回沸かすのも